- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 日本で一番多い名字は何?その由来とは
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
なぜチーズに穴が開いているのか?
最終更新日:2020/10/21

漫画などでチーズが書かれるとき、穴の開いたチーズをよく見ると思います。
では、なぜチーズに穴が開いているのでしょうか?
なぜチーズに穴が開いている?
画像引用元:wikipedia「エメンタールチーズ」
製造中に「プロピオン酸菌」という微生物を加えるから。
チーズの製法は、牛乳に酵素や乳酸菌を加えて凝固させ、「ホエー」と呼ばれる液体を分離させます。
その後、熟成される過程で「プロピオン酸菌」という微生物を加えることで、炭酸ガスを発生させて気泡が固まることで
あのような穴が出来上がるのです。
あの穴の名前
あの穴は「チーズアイ」と呼ばれている。
チーズにあるあの穴は、「チーズアイ(チーズの目)」と呼ばれています。
また、漫画などで穴の開いたチーズのイラストで描かれる理由は
「穴が開いている方がチーズだと伝わりやすいから」なのです。
アメリカの有名なアニメ「トムとジェリー」で登場するのも、穴の開いたチーズです。
しかし、実際はネズミが好んでチーズを食べるわけではなく、このような誤解が広まったのは
発酵の段階で出来た気泡を、ネズミがかじったと間違えたからと言われています。
--
以上、なぜチーズに穴が開いているのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--