- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ なぜノーベル賞には数学賞がない?
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
ショートケーキは短いケーキという意味ではない
最終更新日:2020/10/21
ショートケーキと聞くと、ホールケーキの一部を切った「短いケーキ」と思ってしまいますが
実はそういう意味ではないのです。
ショートケーキとは?

「サクサクした」という意味のショート。
ショートの語源には諸説ありますが、一説には「ショート(short)」には「短い」という意味もあり、それ以外にも「サクサクとした」という意味があります。
イギリスで「ショートケーキ」というと、ビスケットのような生地を土台にしたケーキのことで
サクサクとした食感を出すために、油脂の一種である「ショートニング」を使うことから「ショートケーキ」となりました。
小さかったケーキが原因

偶然にも小さかったケーキによって「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈された。
日本に伝わったときは、偶然にもこのケーキが小さかったため
「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈されたために
そのようなイメージがついたのではないかと言われています。
日本のショートケーキは

フランスやアメリカのショートケーキをアレンジしたもの。
日本式のショートケーキは、フランスやアメリカ式のショートケーキを日本風にアレンジしたものです。
また、小さいケーキという意味の(カットケーキ)というものがあるが、ショートケーキにはこの意味は含まれません。
~
ちなみに、手作りケーキが増えている理由は知っていますか?
・2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
--
以上、ショートケーキは短いケーキという意味ではないでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














