- ・ トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 揚げ足を取るの意味と語源とは
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ 最適なパンの保存期間・保存方法は?常温?冷蔵?冷凍?
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
ショートケーキは短いケーキという意味ではない
最終更新日:2020/10/21

ショートケーキと聞くと、ホールケーキの一部を切った「短いケーキ」と思ってしまいますが
実はそういう意味ではないのです。
ショートケーキとは?
「サクサクした」という意味のショート。
ショートの語源には諸説ありますが、一説には「ショート(short)」には「短い」という意味もあり、それ以外にも「サクサクとした」という意味があります。
イギリスで「ショートケーキ」というと、ビスケットのような生地を土台にしたケーキのことで
サクサクとした食感を出すために、油脂の一種である「ショートニング」を使うことから「ショートケーキ」となりました。
小さかったケーキが原因
偶然にも小さかったケーキによって「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈された。
日本に伝わったときは、偶然にもこのケーキが小さかったため
「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈されたために
そのようなイメージがついたのではないかと言われています。
日本のショートケーキは
フランスやアメリカのショートケーキをアレンジしたもの。
日本式のショートケーキは、フランスやアメリカ式のショートケーキを日本風にアレンジしたものです。
また、小さいケーキという意味の(カットケーキ)というものがあるが、ショートケーキにはこの意味は含まれません。
~
ちなみに、手作りケーキが増えている理由は知っていますか?
・2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
--
以上、ショートケーキは短いケーキという意味ではないでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--