- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ 普通免許があれば消防車を運転できる!?
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
ショートケーキは短いケーキという意味ではない
最終更新日:2020/10/21

ショートケーキと聞くと、ホールケーキの一部を切った「短いケーキ」と思ってしまいますが
実はそういう意味ではないのです。
ショートケーキとは?
「サクサクした」という意味のショート。
ショートの語源には諸説ありますが、一説には「ショート(short)」には「短い」という意味もあり、それ以外にも「サクサクとした」という意味があります。
イギリスで「ショートケーキ」というと、ビスケットのような生地を土台にしたケーキのことで
サクサクとした食感を出すために、油脂の一種である「ショートニング」を使うことから「ショートケーキ」となりました。
小さかったケーキが原因
偶然にも小さかったケーキによって「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈された。
日本に伝わったときは、偶然にもこのケーキが小さかったため
「小さいケーキ=ショートケーキ」と解釈されたために
そのようなイメージがついたのではないかと言われています。
日本のショートケーキは
フランスやアメリカのショートケーキをアレンジしたもの。
日本式のショートケーキは、フランスやアメリカ式のショートケーキを日本風にアレンジしたものです。
また、小さいケーキという意味の(カットケーキ)というものがあるが、ショートケーキにはこの意味は含まれません。
~
ちなみに、手作りケーキが増えている理由は知っていますか?
・2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
--
以上、ショートケーキは短いケーキという意味ではないでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--