- ・ おばさんと呼ばれている魚がいる?!
- ・ なぜ猫の定番の名前が「タマ」なのか?
- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ 北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ イルカはクジラの仲間に分類される
- ・ サンドバッグの中身は砂ではない。名前の由来
- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
- ・ 「とどのつまり」の「とど」の由来とは
板チョコに溝がある理由とは
最終更新日:2020/10/21
一般的な板チョコには溝があるのを見たことあると思います。
では、なぜ溝があるのでしょうか?
溝がある理由とは?

製造効率を良くするためのもの。
溝に沿って割ることができるので「食べやすくするため」と思ってしまうかもしれませんが
実は製造効率を上げるための溝で、食べやすくするための溝ではありません。
なぜこの形なのか?

デコボコの溝を入れることでチョコレートが早く固まる。
板チョコは液体状からチョコレートを金型で冷やして固めるわけだが
平面の型のままだと中心部に熱が伝わりにくいことから固めるのに時間がかかります。
そこで、型に接する面積を増やすためにデコボコの溝を入れることでチョコレートが早く固まるので
仕上がりの無駄を抑えられるようになっているのです。
--
以上、板チョコに溝がある理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














