- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ チキン・ナゲットの「ナゲット」の意味とは
- ・ 胡散臭いの意味と語源とは
- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ 電気ウナギは食べることができるのか?
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ 線路に石を敷いている理由とは
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
地図はなぜ上が北なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

教科書の地図など、私達の周りにある地図は「上が北」を指しています。
では、なぜ上を北にしているのか?
上を北にしている理由は?
これまで行われてきた習慣というだけ。
実は「上が北」というのは、ただの慣例。
つまり、これまで行われてきた習慣、やり方、ならわしなのです。
なので、地図は「上が北でなければならない」というようなルールはないのです。
地図の上が北と定着している理由
北半球の住人だから。
地図の上を北だと思い込んでいるのは、
日本など、北半球に住んでいる人達の思い込みなのです。
というのも、例えば南半球の住人であるオーストラリアでは
おみやげ用で「上が南」の地図が売られているようです。
他にも、イスラムでは「世界の頂上は、赤道上にある聖都アリムである」と考えられていることから
「上が南」の地図になっていたり、中世ヨーロッパでは「エデンの園が東にあるから」という理由で「上が東」の地図もあったようです。
なので「上が北」という考えは、北半球に住んでいるからこその固定概念なのです。
~
地図と言えば、地図の海岸線は満潮と干潮のどちらを書いているのか知っていますか?
・満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
--
以上、地図はなぜ上が北なのか?その理由でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--