- ・ 日本で最初に作られたパスタって何?
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ 関の山の意味と語源とは
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
地図はなぜ上が北なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21
教科書の地図など、私達の周りにある地図は「上が北」を指しています。
では、なぜ上を北にしているのか?
上を北にしている理由は?

これまで行われてきた習慣というだけ。
実は「上が北」というのは、ただの慣例。
つまり、これまで行われてきた習慣、やり方、ならわしなのです。
なので、地図は「上が北でなければならない」というようなルールはないのです。
地図の上が北と定着している理由

北半球の住人だから。
地図の上を北だと思い込んでいるのは、
日本など、北半球に住んでいる人達の思い込みなのです。
というのも、例えば南半球の住人であるオーストラリアでは
おみやげ用で「上が南」の地図が売られているようです。
他にも、イスラムでは「世界の頂上は、赤道上にある聖都アリムである」と考えられていることから
「上が南」の地図になっていたり、中世ヨーロッパでは「エデンの園が東にあるから」という理由で「上が東」の地図もあったようです。
なので「上が北」という考えは、北半球に住んでいるからこその固定概念なのです。
~
地図と言えば、地図の海岸線は満潮と干潮のどちらを書いているのか知っていますか?
・満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
--
以上、地図はなぜ上が北なのか?その理由でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














