- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ ラグビーボールはなぜ楕円形なのか?その形の理由、由来とは?
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ 電気ウナギの水槽はどうやって掃除するのか?
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
地図はなぜ上が北なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

教科書の地図など、私達の周りにある地図は「上が北」を指しています。
では、なぜ上を北にしているのか?
上を北にしている理由は?
これまで行われてきた習慣というだけ。
実は「上が北」というのは、ただの慣例。
つまり、これまで行われてきた習慣、やり方、ならわしなのです。
なので、地図は「上が北でなければならない」というようなルールはないのです。
地図の上が北と定着している理由
北半球の住人だから。
地図の上を北だと思い込んでいるのは、
日本など、北半球に住んでいる人達の思い込みなのです。
というのも、例えば南半球の住人であるオーストラリアでは
おみやげ用で「上が南」の地図が売られているようです。
他にも、イスラムでは「世界の頂上は、赤道上にある聖都アリムである」と考えられていることから
「上が南」の地図になっていたり、中世ヨーロッパでは「エデンの園が東にあるから」という理由で「上が東」の地図もあったようです。
なので「上が北」という考えは、北半球に住んでいるからこその固定概念なのです。
~
地図と言えば、地図の海岸線は満潮と干潮のどちらを書いているのか知っていますか?
・満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
--
以上、地図はなぜ上が北なのか?その理由でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--