- ・ 水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともある
- ・ シナチクとメンマの違い
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
- ・ 学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?
- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
最終更新日:2020/10/21

商標とは、その商品が役所の出どころを認識可能とするための標識ですが、
誰かが特許庁に商標を登録すると、他の人はその名前などを勝手に使うことが出来なくなります。
なので、1日でも早く申請すると良いわけですが、
もし、同じ日に同じ名前の商標が申請するとどうなるのでしょうか?
どう対処されるのか?
申請したもの同士で話し合いを行う。
商標法には、この場合どうなるのかというと
申請した同士が話し合いを行い、どちらかが譲ってくれれば特に問題はないです。
話し合いでどちらも譲らない場合は?
くじで解決される。
話し合いでどちらも譲らず、解決しない場合は
「くじ」で抽選を行い解決されます。
申請が重なった企業の代表者を特許庁に集めて
福引などで使われるガラガラを回して、権利者を決めているようです。
--
以上、同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--