- ・ 1馬力ではない馬も存在する
- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
- ・ イルカがジャンプするのはなぜ?
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ 金平糖(こんぺいとう)の語源とは
- ・ 最も長い英単語は何文字?
- ・ 風呂に入ると指にシワができる理由とは
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ 「美しいから」という理由でリストラした人物がいる
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
最終更新日:2020/10/21

タクシーには様々な隠語があり、その中に「お化け」というものがあります。
では、お化けとはどういう客なのでしょうか?
お化けとはどんな客?
お化けとは長距離の客のこと。
タクシーの隠語の「お化け」とは長距離の客のことを言います。
なぜお化けなのかというと、タクシーは走行距離が増えるほど料金が上がるので
長距離の客が乗ることでびっくりするほど嬉しい気持ちから、この表現が使われるようになりました。
その他のタクシー隠語
タクシーの隠語は他にも次のようなものもあります。
<流れ弾>
空港などの長距離の客を乗せる確率の高いタクシー乗り場で、近距離の客にあたってしまう事。
<ワカメ>
酔っぱらっている客のこと。ゆらゆらと動いている様子から「ワカメ」と呼ばれるようになりました。
<工事中>
警察の取り締まりのこと。実際の道路工事の場合は「本工事」と呼ばれています。
このように、タクシーには様々な隠語があります。
その他にもたくさんの業界用語があるので、詳しくはこちらを見てください。⇒タクシー業界用語辞典
~
ちなみに、タクシーの燃料がLPガスの理由は知っていますか?
・タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
--
以上、タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白いでした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--