- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ 魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ 上皿天秤・顕微鏡・アルコールランプ、理科室で使う用具の値段とは
- ・ 緊急電話番号が119や110の理由とは?
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21
緑茶や紅茶など、葉の保存期間と保存方法は
どう保存すればいいのでしょうか?
保存期間

緑茶と紅茶の保存期間は、それぞれ次のようになっています。
・緑茶:約6ヶ月
・紅茶:約1~2年
冷暗所で保存した場合、緑茶は半年ほど、紅茶は1~2年ほどとなっているようです。
では、その他の保存方法はどのくらいの期間保存が可能なのか?
その他の保存方法

その他の保存方法では、次のような期間保存が可能となっています。
・冷蔵⇒緑茶:約2週間、紅茶:約1ヶ月。
・冷凍⇒緑茶:約3か月、紅茶:約1年。
緑茶、紅茶の開封後は、その袋を密閉できる袋に入れて冷蔵保存したり、
缶や瓶に移し替えて常温保存すると良いです。
冷凍保存の場合、葉を小分けにしてラップで包んだ後
冷凍用の袋に入れて密閉保存すると良いです。
--
以上、緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













