- ・ 店の前に置かれているタヌキの置物は何?その意味とは
- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ なぜ小麦粉は紙袋に入れて売られているのか?
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ 航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 欧州で言われる「梯子の下を歩くと死ぬ」とは
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
最終更新日:2020/10/21

缶に入った緑茶を開けると「プシュッ」と
炭酸飲料を開けた時のような音がすることはないでしょうか?
では、なぜあのような音が出るのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/misono-support/b7-1/
缶に入っている気体は?
缶に詰められているのは「窒素」
炭酸飲料でもないのに、あの音が出るのは
缶の中に、窒素が詰められているからなのです。
なぜ窒素を入れているの?
緑茶の酸化を防ぐため。
お茶は色や味、香りが変化を受けやすい飲み物です。
もし、缶の中に緑茶をそのまま入れると、空気中の酸素と結びついて
缶の中で、酸化が進行してしまうのです。
なので、缶に窒素を入れて酸素を追い出すことで、酸化が防止できるので
少し日が経っても美味しく飲めるのです。
--
以上、缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--