- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
最終更新日:2020/10/21

一升瓶など大きな瓶を洗うときに水をたくさん入れた状態から
水をすべて出すのは少し時間がかかります。
では、水を早く抜くにはどうすればいいでしょうか?
水を早く抜く方法
瓶を回して中に渦を作る。
この方法で水を早く落とせる理由としては
瓶から出た水の量(体積)と同じように空気の量(体積)を瓶の中に入れなくてはいけません。
なので、瓶を回し中に渦を作ることで、空気を入りやすくなるので早く水を抜くことができます。
さらに早く抜く方法
ストローで思いっきり吹いて空気を入れる。
先程と同じく、瓶の中から出る水は空気とイコールなので、瓶の中によりたくさんの空気を入れることで
水が早く抜けるので、ストローを使い息を吹くことで一気に水を抜くことができます。
実用的なのは瓶を回して水を抜く方法ですが、速さで比べるならストローの方が速いです。
――
以上、一升瓶の中の水を早く抜く方法とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--