- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ 時間をかけて野菜を水で洗ってはいけない?その理由
- ・ 餃子が三日月形になっている理由とは?
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ パセリの保存期間と保存方法
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ ガーデニングどころではない。水草栽培が難しい理由
一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
最終更新日:2020/10/21

一升瓶など大きな瓶を洗うときに水をたくさん入れた状態から
水をすべて出すのは少し時間がかかります。
では、水を早く抜くにはどうすればいいでしょうか?
水を早く抜く方法
瓶を回して中に渦を作る。
この方法で水を早く落とせる理由としては
瓶から出た水の量(体積)と同じように空気の量(体積)を瓶の中に入れなくてはいけません。
なので、瓶を回し中に渦を作ることで、空気を入りやすくなるので早く水を抜くことができます。
さらに早く抜く方法
ストローで思いっきり吹いて空気を入れる。
先程と同じく、瓶の中から出る水は空気とイコールなので、瓶の中によりたくさんの空気を入れることで
水が早く抜けるので、ストローを使い息を吹くことで一気に水を抜くことができます。
実用的なのは瓶を回して水を抜く方法ですが、速さで比べるならストローの方が速いです。
――
以上、一升瓶の中の水を早く抜く方法とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--