- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ カラスの水浴びは「カラスの行水」ではない?!
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 整形手術をしたらパスポートの写真は替えるのか?
- ・ なぜ「3人で写真を撮ると真ん中の人は早死にする」と言われているのか?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
最終更新日:2020/10/21
一升瓶など大きな瓶を洗うときに水をたくさん入れた状態から
水をすべて出すのは少し時間がかかります。
では、水を早く抜くにはどうすればいいでしょうか?
水を早く抜く方法

瓶を回して中に渦を作る。
この方法で水を早く落とせる理由としては
瓶から出た水の量(体積)と同じように空気の量(体積)を瓶の中に入れなくてはいけません。
なので、瓶を回し中に渦を作ることで、空気を入りやすくなるので早く水を抜くことができます。
さらに早く抜く方法

ストローで思いっきり吹いて空気を入れる。
先程と同じく、瓶の中から出る水は空気とイコールなので、瓶の中によりたくさんの空気を入れることで
水が早く抜けるので、ストローを使い息を吹くことで一気に水を抜くことができます。
実用的なのは瓶を回して水を抜く方法ですが、速さで比べるならストローの方が速いです。
――
以上、一升瓶の中の水を早く抜く方法とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














