- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ なぜ臆病者が「チキン」と呼ばれる?その理由
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ XO醤のXOの意味とは
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
最終更新日:2020/10/21

一升瓶など大きな瓶を洗うときに水をたくさん入れた状態から
水をすべて出すのは少し時間がかかります。
では、水を早く抜くにはどうすればいいでしょうか?
水を早く抜く方法
瓶を回して中に渦を作る。
この方法で水を早く落とせる理由としては
瓶から出た水の量(体積)と同じように空気の量(体積)を瓶の中に入れなくてはいけません。
なので、瓶を回し中に渦を作ることで、空気を入りやすくなるので早く水を抜くことができます。
さらに早く抜く方法
ストローで思いっきり吹いて空気を入れる。
先程と同じく、瓶の中から出る水は空気とイコールなので、瓶の中によりたくさんの空気を入れることで
水が早く抜けるので、ストローを使い息を吹くことで一気に水を抜くことができます。
実用的なのは瓶を回して水を抜く方法ですが、速さで比べるならストローの方が速いです。
――
以上、一升瓶の中の水を早く抜く方法とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--