- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
- ・ ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
最終更新日:2020/10/21

一升瓶など大きな瓶を洗うときに水をたくさん入れた状態から
水をすべて出すのは少し時間がかかります。
では、水を早く抜くにはどうすればいいでしょうか?
水を早く抜く方法
瓶を回して中に渦を作る。
この方法で水を早く落とせる理由としては
瓶から出た水の量(体積)と同じように空気の量(体積)を瓶の中に入れなくてはいけません。
なので、瓶を回し中に渦を作ることで、空気を入りやすくなるので早く水を抜くことができます。
さらに早く抜く方法
ストローで思いっきり吹いて空気を入れる。
先程と同じく、瓶の中から出る水は空気とイコールなので、瓶の中によりたくさんの空気を入れることで
水が早く抜けるので、ストローを使い息を吹くことで一気に水を抜くことができます。
実用的なのは瓶を回して水を抜く方法ですが、速さで比べるならストローの方が速いです。
――
以上、一升瓶の中の水を早く抜く方法とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--