- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ めりはりの意味と語源とは
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
- ・ 段ボールは梱包目的ではなかった!?もともとの使い方とは
- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
マヨネーズの口が星形の理由とは
最終更新日:2020/10/21
マヨネーズの口を見ると、星形、あるいは星形に近い形をしていると思います。
では、なぜマヨネーズの口は星型なのでしょうか?
なぜ星型なのか?

当時、一番評判が良かったから。
マヨネーズの星形の口が登場したのは1972年頃で、普通の絞り口のマヨネーズに景品として
新しい形をした絞り口をつけました。
その景品は4種類あり、その中で一番評判が良かったのが星形だったのです。
星形は、ケーキに生クリームを飾りつけするような要領で、料理を仕上げることが出来るという理由から人気だったようです。
現在では

画像引用元:キユーピー公式HP
細口が人気。
マヨネーズの大手会社「キユーピー」では、お好み焼きや焼きそばには細く出した方が美味しいことや
細い方がまんべんなくかけることが出来るなどの消費者の意見から改良して
キャップをつけると細口、外すと星形の2通りの使い分けが出来るように工夫されています。
ちなみに

星形のマヨネーズは日本だけ。
マヨネーズ絞り口が星形などになっているのは、実は日本だけで
海外では、主に瓶に入ったマヨネーズをスプーンですくうのが一般的のようです。
~
有名なマヨネーズと言えば、キユーピーがその1つとも言えますが、なぜこのような名前なのか知っていますか?
・「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














