- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
- ・ なぜ小麦粉は紙袋に入れて売られているのか?
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
最終更新日:2020/10/21

スーパーなどで並べられている食パンの袋には、プラスチック製の四角いものでとめられている。
見たことはあっても名前まで知っている人は少ないと思います。
名前
引用元:wikipedia「バック・クロージャー」
食パンなどの袋をとめるプラスチック製の留め具の名前は「バック・クロージャー」と呼ぶ。
この留め具は1952年にアメリカのクイック・ロック社の創業者であるフロイド・パクストン開発されたもので
元々はリンゴの袋詰めのために作られたものです。
リンゴの袋の口を簡単に閉じることができるとしてリンゴ生産者の間で評判になりしました。
その後、製パン業ではオーバーラップの包装をしていたのですが
クロージャーのほうが良いということで、パンの袋詰めに使われるようになりました。
クロージャーの誕生
クロージャーは飛行機の中で生まれた。
「りんごを袋詰めしたあとに袋の口を簡単に閉じる方法はないか?」というリンゴ生産者からの依頼から
パクストンは移動中の飛行機の中で考え、小さいポケットナイフとプラスチックの破片を使ってアイデアを形にしました。
それがクロージャーの原型となったようです。
日本にも1社のみ会社が存在
引用元:石川建設株式会社http://www.ishikawa-inc.co.jp
バック・クロージャーは日本では唯一「クイック・ロック・ジャパン株式会社」のみが製造している。
1962年にはクイック・ロックコーポレーション本社・工場となる新工場が完成して
のちにアメリカに2ヶ所、カナダ、日本、アイルランドオーストラリアに工場・販売拠点をもつようになりました。
日本では山崎製パンやリョーユーパンなど大手の会社に納入しており年間26億個も生産・消費されいます。
詳しいクロージャーの歴史はクイック・ロック・ジャパン株式会社HPのこちらを見よう。
~
ちなみに、肉まんなどの下に敷かれている紙の名前が何か知っていますか?
・中華まんの下についている紙の名前とは?
--
以上、食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とはでした。
--