- ・ 眼鏡の鼻パッド(鼻当て)を発明したのは日本人!?
- ・ かつお節の開封後の保存期間と保存方法
- ・ カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 昔は1日3食ではなかった!?その理由
- ・ 薄力粉や強力粉などの保存期間と保存方法
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ XO醤のXOの意味とは
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
マンホールのフタはいくらする?その値段とは
最終更新日:2020/10/21

道を歩いていると、よく見かけるであろう「マンホール」。
大雨の日にニュースで水が逆流する映像も見る事でしょう。
では、そのマンホールはいくらするのか知っていますか?
マンホールの値段
画像引用元:wikipedia「マンホール」
1枚6~7万円。
マンホールはその大きさによって値段は異なります。
仮に直径60cmのマンホールの場合ですが、1枚6~7万円ぐらいになります。
また、マンホールの中には模様のついたものも存在します。
その場合は、一般的なものより少し値段が高くなります。
なぜマンホールは丸い?
どの方向でも落ちないようにするため。
小ネタですが、マンホールは丸い形をしているものが一般的です。
なぜ、マンホールが丸いのかというと、マンホールのフタを外しても
中に落ちにくくするために、このような形をしているのです。
また、マンホールには汚水用と雨水用があり、
雨水用は雨水が落ちやすいように穴が開いており、汚水用は穴がありません。
汚水の場合は、臭いが上がってこないために穴を開けていないので
そのマンホールが、どちらのものなのか区別する目印とも言えます。
~
ちなみに、真実の口は元々マンホールだったというのは知っていますか?
・真実の口の本来の製作理由
--
以上、マンホールのフタはいくらする?その値段とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--