- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ 荷札シールの天地無用とはどういう意味?
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
最終更新日:2020/10/21

体育で跳び箱や平均台を使った授業があったことでしょう。
では、その跳び箱や平均台の用具の値段はいくらなのでしょうか?
跳び箱の値段
画像引用元:wikipedia「跳び箱」
15万円ほど(8段の場合
跳び箱は段数によって値段が変化します。
仮に8段の場合は約15万円ほどの値段になります。
また、踏切版は約3万円ほど。
さらにマットもつけるとなると、1セットで約20万は必要になります。
平均台の値段
7万円ほど。
平均台もサイズによって値段が異なるので、
仮に「高さ50cm、長さ3.5m、幅10cm」とすると、値段は7万円ほどになります。
また、競技用の平均台も存在しますが、
その値段は大きく上がって「60万円」程度になるようです。
~
競技関連で、なぜ水泳の種目がクロールではなく「自由形」なのか知っていますか?
・なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
--
以上、跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--