- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ なぜラーメンの麺は黄色いのか?
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
瀬戸際の意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21
「ここが瀬戸際だ!」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では「瀬戸際」の意味や語源とは一体何なのでしょうか?
瀬戸際の意味
物事が成功するかしないかの分かれ目のこと。
成功するか、失敗するかが決まる分かれ目のことを意味しており、
相手側の譲歩を引き出すために、わざと威圧するような外交の事を意味する
「瀬戸際外交」などで使われる言葉です。
瀬戸際の語源
両端の陸地が接近して海が狭くなっている所から来ている。
瀬戸際の「瀬戸」は当て字で、元々「狭門(せと)」から来ており、
陸地の両端が接近することで海が狭くなっている所から由来しています。
また、「際」は境界となる境目の事で、瀬戸際は「狭い海峡と海との境目」の事が本来の意味で
これが、重要な分岐点や分かれ目で使われるようになったとされています。
瀬戸際の類語
・ギリギリ
・紙一重
・スレスレ etc.
これらの言葉も瀬戸際の類語となっています。
~
ちなみに、香川県に世界一狭い海峡があることは知っていますか?
・ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
--
以上、瀬戸際の意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--