- ・ タイの徴兵制度はくじ引きだが、事前準備で逃れることはできる
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
- ・ 植物にも血液型が存在する?!
- ・ 意外すぎる!ゴリラの弱点とその理由
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ がむしゃらの意味と語源とは
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
ルビを振るの意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21
「ルビを振る」
あまり聞きなれない言葉なので、「指を振る?」と勘違いしそうな言葉ですが、
この「ルビを振る」の意味や語源が何か知っていますか?
ルビを振るとは
小さく振り仮名(ふりがな)を書くこと。
「ルビを振る」とは、難しい漢字のそばに小さく振り仮名を書くことを言います。
小説などで見ることがあると思います。
ルビを振るの語源とは?
宝石のルビーから来ている。
ルビを振るとは、赤い宝石のルビーが語源となっています。
なぜ宝石が関係しているのか?
それは、イギリスの活字のサイズにそれぞれ次のような呼び名がつけられていました。
・3ポイント⇒「excelsior(より高く)」
・3.5ポイント⇒「brilliant(光り輝くさま)」
・4ポイント⇒「gem(宝石)」
・4.5ポイント⇒「diamond(ダイヤモンド)」
・5ポイント⇒「pearl(真珠)」
・5.5ポイント⇒「ruby(ルビー)」
・6ポイント⇒「nonpareil(絶品)」
・6.5ポイント⇒「emerald(エメラルド)」
このように宝石に関係する呼び名がつけられており、日本の文字が10号活字に対して
振り仮名が「7号活字」の大きさで書かれており、この大きさが約5.5ポイントに相当することから
5.5ポイントのルビーを「ルビ」と呼んでいました。
その後、活字の大きさに関わらず
振り仮名そのものの総称として「ルビ」というようになり、振り仮名を振ることを「ルビを振る」となったのです。
~
宝石と言えば、トルコ石はトルコで採れないというのは知っていますか?
・トルコ石はトルコで採れない。名前の由来とは?
--
以上、ルビを振るの意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--