- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ XO醤のXOの意味とは
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 床の間と呼ばれる理由とは
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 船の窓についている丸い枠の正体とは
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 万引きの言葉の由来と刑のふーんな話し
畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
最終更新日:2020/10/21

「畳の合わせ目に寝ると風邪をひく」
このような言葉を聞いたことないでしょうか?
畳の合わせ目
畳と畳の隙間。
畳にはどうしても合わせ目にすきま(隙間)が出来てしまいます。
しかし、この隙間が空いていたとしても、現在ではあまり影響がありません。
昔の家屋
床下から風が吹き上げていた。
現在と違い昔の日本の家では、床下からのすきま風が吹き上がり
畳のすき間から室内に入ってくることがありました。
このようなことから、畳の合わせ目で寝ると風邪をひくと
言われるようになったのです。
--
以上、畳の合わせ目に寝ると風邪をひくでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--