- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ 薄力粉や強力粉などの保存期間と保存方法
- ・ やにわにの意味と語源とは
- ・ 植物にも血液型が存在する?!
- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
最終更新日:2020/10/21

「畳の合わせ目に寝ると風邪をひく」
このような言葉を聞いたことないでしょうか?
畳の合わせ目
畳と畳の隙間。
畳にはどうしても合わせ目にすきま(隙間)が出来てしまいます。
しかし、この隙間が空いていたとしても、現在ではあまり影響がありません。
昔の家屋
床下から風が吹き上げていた。
現在と違い昔の日本の家では、床下からのすきま風が吹き上がり
畳のすき間から室内に入ってくることがありました。
このようなことから、畳の合わせ目で寝ると風邪をひくと
言われるようになったのです。
--
以上、畳の合わせ目に寝ると風邪をひくでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--