- ・ タコのスミは目くらましのためだけではない?
- ・ ゲートボールは老人のスポーツじゃなかった?由来と歴史
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ 「じゃがりこ」の名前の由来とは
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ 眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
岐阜の方言「キモい」の意味とは?
最終更新日:2020/10/21

「マジ、キモい!」
このような言葉を聞いたことあると思います。
しかし、岐阜ではその意味が違うようです。
よく知っている「キモい」の意味
「容姿や態度が気持ち悪い」
他には「見た目が汚い」という意味でも使われている「キモい」という若者言葉。
話題にされている人からすれば、気分の良い言葉ではないです。
岐阜の「キモい」とは
「窮屈」や「きつい」という意味。
一方、岐阜の方言の「キモい」とは、「窮屈」や「きつい」という意味で使われます。
もし、エレベーターで「キモいから、次のエレベーターで乗ろう」と聞こえた場合は
「窮屈だから、次のエレベーターで乗ろう」となります。
なので、岐阜出身者の若者や岐阜県内での
満員電車やエレベーターで「キモい」と聞いたら、「窮屈・きつい」の意味だと思っておきましょう。
--
以上、岐阜の方言「キモい」の意味とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--