- ・ 台無しの意味と語源とは
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ 日本最初の運動会はいつどこで?始まりの歴史・起源とは?
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
男女マークの本来の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

男や女で使われるマーク「♂♀」ですが
元々の由来をご存知でしょうか?
男女マークの本来の由来とは
画像引用元:wikipedia「マールス」
ギリシャ神話の闘神マルスと女神ヴィーナスから来ている。
♂と♀のはもともとギリシャ神話に登場する闘神マルスと
女神ヴィーナスを図案化したものなのです。
また、西洋占星術では♂は火星、♀は金星を表しています。
とある学者が記号として採用
画像引用元:wikipedia「カール・フォン・リンネ」
学者のカール・フォン・リンネが「オス」「メス」を表す記号として採用。
1753年にスウェーデンの学者である「カール・フォン・リンネ」が
「♂」「♀」の形が男女の性器に似ていると考え、「オス」「メス」を表す記号として採用しました。
その結果、広く使われるようになり現在に至るのです。
--
以上、男女マークの本来の由来とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--