- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ 「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
男女マークの本来の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

男や女で使われるマーク「♂♀」ですが
元々の由来をご存知でしょうか?
男女マークの本来の由来とは
画像引用元:wikipedia「マールス」
ギリシャ神話の闘神マルスと女神ヴィーナスから来ている。
♂と♀のはもともとギリシャ神話に登場する闘神マルスと
女神ヴィーナスを図案化したものなのです。
また、西洋占星術では♂は火星、♀は金星を表しています。
とある学者が記号として採用
画像引用元:wikipedia「カール・フォン・リンネ」
学者のカール・フォン・リンネが「オス」「メス」を表す記号として採用。
1753年にスウェーデンの学者である「カール・フォン・リンネ」が
「♂」「♀」の形が男女の性器に似ていると考え、「オス」「メス」を表す記号として採用しました。
その結果、広く使われるようになり現在に至るのです。
--
以上、男女マークの本来の由来とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--