- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ ラグビーボールはなぜ楕円形なのか?その形の理由、由来とは?
- ・ 茶碗なのになぜご飯を入れる?その理由とは
- ・ 囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ ホタテガイは目がたくさんある?
- ・ カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?
- ・ 馬は立ったまま寝ることが出来るのはなぜ?
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
男女マークの本来の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

男や女で使われるマーク「♂♀」ですが
元々の由来をご存知でしょうか?
男女マークの本来の由来とは
画像引用元:wikipedia「マールス」
ギリシャ神話の闘神マルスと女神ヴィーナスから来ている。
♂と♀のはもともとギリシャ神話に登場する闘神マルスと
女神ヴィーナスを図案化したものなのです。
また、西洋占星術では♂は火星、♀は金星を表しています。
とある学者が記号として採用
画像引用元:wikipedia「カール・フォン・リンネ」
学者のカール・フォン・リンネが「オス」「メス」を表す記号として採用。
1753年にスウェーデンの学者である「カール・フォン・リンネ」が
「♂」「♀」の形が男女の性器に似ていると考え、「オス」「メス」を表す記号として採用しました。
その結果、広く使われるようになり現在に至るのです。
--
以上、男女マークの本来の由来とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--