- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ こけら落としの意味と語源とは
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ 地球はどんどん軽くなっている!?その理由
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
男女マークの本来の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

男や女で使われるマーク「♂♀」ですが
元々の由来をご存知でしょうか?
男女マークの本来の由来とは
画像引用元:wikipedia「マールス」
ギリシャ神話の闘神マルスと女神ヴィーナスから来ている。
♂と♀のはもともとギリシャ神話に登場する闘神マルスと
女神ヴィーナスを図案化したものなのです。
また、西洋占星術では♂は火星、♀は金星を表しています。
とある学者が記号として採用
画像引用元:wikipedia「カール・フォン・リンネ」
学者のカール・フォン・リンネが「オス」「メス」を表す記号として採用。
1753年にスウェーデンの学者である「カール・フォン・リンネ」が
「♂」「♀」の形が男女の性器に似ていると考え、「オス」「メス」を表す記号として採用しました。
その結果、広く使われるようになり現在に至るのです。
--
以上、男女マークの本来の由来とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--