- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ 預金と貯金の違いとは?
- ・ ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
最終更新日:2020/10/21

世界の海は太平洋と大西洋がありますが、
なぜ太平洋が「太」で大西洋は「大」なのでしょうか?
なぜ違う?
それぞれの海を名付けるに至るまでの由来が違う。
太平洋と大西洋では、その名前を名付けるのに至るまでの経緯が違うことから
「太」と「大」に分かれているのです。
太平洋とは
波も風もない穏やかな海を意味する「El Mare Pacificum」と命名したことから由来。
ポルトガルのマゼランが、太平洋を横断を成し遂げたとき
波も風もない穏やかな海に、ラテン語で「平穏な海」を意味する「El Mare Pacificum」と命名しました。
「太平洋」とはその漢訳のことをなのです。
大西洋とは
ヨーロッパの西にある大きな海という意味から由来。
大西洋は、ヨーロッパの西の海上にあったとされている伝説の大陸アトランティスが関係しています。
「Atlantic Ocean」を日本語に直すときに、日本人は「アトランティス」の意味が分かっていませんでした。
なので、ヨーロッパの西にある大きな海という意味の「大西洋」となったのです。
--
以上、なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--