- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ イルカがジャンプするのはなぜ?
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
最終更新日:2020/10/21

世界の海は太平洋と大西洋がありますが、
なぜ太平洋が「太」で大西洋は「大」なのでしょうか?
なぜ違う?
それぞれの海を名付けるに至るまでの由来が違う。
太平洋と大西洋では、その名前を名付けるのに至るまでの経緯が違うことから
「太」と「大」に分かれているのです。
太平洋とは
波も風もない穏やかな海を意味する「El Mare Pacificum」と命名したことから由来。
ポルトガルのマゼランが、太平洋を横断を成し遂げたとき
波も風もない穏やかな海に、ラテン語で「平穏な海」を意味する「El Mare Pacificum」と命名しました。
「太平洋」とはその漢訳のことをなのです。
大西洋とは
ヨーロッパの西にある大きな海という意味から由来。
大西洋は、ヨーロッパの西の海上にあったとされている伝説の大陸アトランティスが関係しています。
「Atlantic Ocean」を日本語に直すときに、日本人は「アトランティス」の意味が分かっていませんでした。
なので、ヨーロッパの西にある大きな海という意味の「大西洋」となったのです。
--
以上、なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--