- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ 宇宙では風邪をひくことはないのか?
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ 戦国時代の武将は今のような馬には乗っていなかった!?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ 雨が降りそうな雲はなぜ黒い?雨雲が黒い理由とは?
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
ほぞを噛むの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ほぞを噛む」
このような言葉があるのをご存知でしょうか?
では、この「ほぞを噛む」とはどういう意味なのでしょうか?
ほぞを噛むの意味とは?
どうにもならないこと、悔やむことや後悔することを意味する。
「当選番号が1ケタ違いでほぞを噛む」という感じで使われている言葉です。
「ほぞ」を漢字に直すと「臍」と書き、「臍を噛む」と書きます。
ほぞを噛むの語源とは
画像引用元:wikipedia「へそ」
臍とは「へそ」のことで自分のへそを噛めない事から来ている。
臍とは「へそ」のことで、自分のへそを噛もうとしても口が届かないが
どうにかして噛もうとしても「どうにもならない」ことから来た言葉のようです。
ほぞを噛むの類語
・後戻りできない
・後の祭り
・覆水盆に返らず etc.
ほぞを噛むの類語で、よく聞くであろう言葉にはこのようなものがあります。
~
「べそをかく」と言う言葉聞いたことないでしょうか。
では、この語源が何か知っていますか?
・べそをかくの意味と語源とは
--
以上、ほぞを噛むの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--