- ・ なぜ2枚?板ガムに銀紙と普通の紙がある理由
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ 瀬戸際の意味や語源とは
- ・ うつつを抜かすの意味と語源とは
- ・ 海外でのタブー!日本人が知らない海外で忌み嫌われている「邪視」とは?
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ 天気予報の「177」元はあの内閣総理大臣の電話番号
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
藪医者より下手な医者の名称がある
最終更新日:2020/10/21

「あの医者は藪医者だ!」
藪(やぶ)医者とは適切な診療能力、治療能力のない医者のことを指す俗称の言葉だが
この藪医者よりもさらに能力がない医者のことを指す言葉があります。
藪にもなれない医者
藪医者より下手な医者のことを「たけのこ医者」と呼びます。
なぜ「たけのこ」なのかというとたけのこが大きくなると「竹」になります。
竹がたくさん増えると「竹藪」になります。
つまり「たけのこは藪に至らない」ことから「藪にもなれない未熟な医者」のことを「たけのこ医者」と呼ぶようです。
他にもある藪以下の医者の名称
「藪より未熟な医者のことをたけのこ医者」と言いましたが
その他にも藪以下の医者の名称が存在します。
・土手医者(どていしゃ)
藪以下の全く見通しのきかない医者のこと。
・雀医者(すずめいしゃ)
これから藪に向かって飛んでいこうとする医者のこと。
・紐医者(ひもいしゃ)
これにかかったらまず助からない医者のこと。
※古典落語の桂枝雀師匠の「夏の医者」より出てくるようです。
--
やはり紐医者には出会いたくないですね。
「引っかかると」助かりませんからね。
以上、藪医者より下手な医者の名称があるでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--