- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 目から鱗が落ちるの意味と語源とは
- ・ なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
- ・ チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 中華まんの下についている紙の名前とは?
- ・ 電子レンジの中が回る理由とは
- ・ 北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
- ・ 日本酒を初めて飲んだ西洋人とは?
カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
最終更新日:2020/10/21

梅雨の時期になるとよく見かけるカタツムリですが、いつも背中に殻を背負っています。
では、生まれた時は殻は持っているのでしょうか?
生まれた時はどうなっている?
生まれた時から殻を持っている。
カタツムリは、なんと生まれた時から殻を持っています。
赤ちゃんのカタツムリは生まれたては殻の渦が1巻き半ほどで、
成長するにつれて2巻き3巻きと、どんどん大きくなっていきます。
カタツムリにとっての殻の役割とは
殻のダメージが大きいと最悪の場合、死ぬことも。
カタツムリにとっては殻は外敵や乾燥から守る体の一部です。
少し割れた程度では修復可能ですが、思いっきり割れた場合は死ぬ可能性が高いです。
飼育をしていて、もし殻が割れてしまった場合は、乾燥しないように定期的に霧吹きをしながら
カルシウムの補給のため卵の殻、またはブロック塀などのコンクリートの一部を置いておくと良いでしょう。
~
なぜ、コンクリートなのかというと、カタツムリはコンクリートでカルシウムを補給できるからです。
・カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
--
以上、カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?でした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--