- ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
- ・ 愛媛の方言「だんだん」の意味とは
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ 御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ サッカーのハットトリックの意味と由来とは?次の4点の名前は?
カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
最終更新日:2020/10/21

梅雨の時期になるとよく見かけるカタツムリですが、いつも背中に殻を背負っています。
では、生まれた時は殻は持っているのでしょうか?
生まれた時はどうなっている?
生まれた時から殻を持っている。
カタツムリは、なんと生まれた時から殻を持っています。
赤ちゃんのカタツムリは生まれたては殻の渦が1巻き半ほどで、
成長するにつれて2巻き3巻きと、どんどん大きくなっていきます。
カタツムリにとっての殻の役割とは
殻のダメージが大きいと最悪の場合、死ぬことも。
カタツムリにとっては殻は外敵や乾燥から守る体の一部です。
少し割れた程度では修復可能ですが、思いっきり割れた場合は死ぬ可能性が高いです。
飼育をしていて、もし殻が割れてしまった場合は、乾燥しないように定期的に霧吹きをしながら
カルシウムの補給のため卵の殻、またはブロック塀などのコンクリートの一部を置いておくと良いでしょう。
~
なぜ、コンクリートなのかというと、カタツムリはコンクリートでカルシウムを補給できるからです。
・カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
--
以上、カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?でした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--