- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
最終更新日:2020/10/21

梅雨の時期になるとよく見かけるカタツムリですが、いつも背中に殻を背負っています。
では、生まれた時は殻は持っているのでしょうか?
生まれた時はどうなっている?
生まれた時から殻を持っている。
カタツムリは、なんと生まれた時から殻を持っています。
赤ちゃんのカタツムリは生まれたては殻の渦が1巻き半ほどで、
成長するにつれて2巻き3巻きと、どんどん大きくなっていきます。
カタツムリにとっての殻の役割とは
殻のダメージが大きいと最悪の場合、死ぬことも。
カタツムリにとっては殻は外敵や乾燥から守る体の一部です。
少し割れた程度では修復可能ですが、思いっきり割れた場合は死ぬ可能性が高いです。
飼育をしていて、もし殻が割れてしまった場合は、乾燥しないように定期的に霧吹きをしながら
カルシウムの補給のため卵の殻、またはブロック塀などのコンクリートの一部を置いておくと良いでしょう。
~
なぜ、コンクリートなのかというと、カタツムリはコンクリートでカルシウムを補給できるからです。
・カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
--
以上、カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?でした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--