- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ ホタテガイは目がたくさんある?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 折り紙付きの「折り紙」とはどんな紙?その由来
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ ネコババの意味と語源とは
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ 回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
- ・ 荷札シールの天地無用とはどういう意味?
カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
最終更新日:2020/10/21

梅雨の時期になるとよく見かけるカタツムリですが、いつも背中に殻を背負っています。
では、生まれた時は殻は持っているのでしょうか?
生まれた時はどうなっている?
生まれた時から殻を持っている。
カタツムリは、なんと生まれた時から殻を持っています。
赤ちゃんのカタツムリは生まれたては殻の渦が1巻き半ほどで、
成長するにつれて2巻き3巻きと、どんどん大きくなっていきます。
カタツムリにとっての殻の役割とは
殻のダメージが大きいと最悪の場合、死ぬことも。
カタツムリにとっては殻は外敵や乾燥から守る体の一部です。
少し割れた程度では修復可能ですが、思いっきり割れた場合は死ぬ可能性が高いです。
飼育をしていて、もし殻が割れてしまった場合は、乾燥しないように定期的に霧吹きをしながら
カルシウムの補給のため卵の殻、またはブロック塀などのコンクリートの一部を置いておくと良いでしょう。
~
なぜ、コンクリートなのかというと、カタツムリはコンクリートでカルシウムを補給できるからです。
・カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
--
以上、カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?でした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--