- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 明太子という言葉は日本独自のもの!?
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ 「ガラケー」はガラクタ携帯ではない!?その本当の意味とは
- ・ ガチンコ勝負の「ガチンコ」の語源とは
- ・ 揚げ足を取るの意味と語源とは
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ ラグビーボールはなぜ楕円形なのか?その形の理由、由来とは?
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
最終更新日:2020/10/21
デスクワークで長時間椅子に座る方は多いと思います。
そんな方には「貧乏揺すり」をした方が良いというのをご存知でしょうか?
貧乏揺すりをすると良い理由とは?
何もしないで長時間座っている人より死亡リスクが低い。
長時間座っていると、糖尿病や心臓病に動脈硬化などにかかりやすいので死亡リスクが高まると言われています。
イギリスのロンドン大学の研究者によると、1日7時間以上座っている人は5時間以下の人に比べて死亡リスクが「1.3倍」になります。
しかし、貧乏揺すりを頻繁にしている人は、7時間以上座っていても死亡リスクは増えていないそうです。
また、座る時間が5~6時間の人が貧乏揺すりをしたところ、死亡リスクが低下していたのです。
このような結果から長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良いとされています。
他にも貧乏揺すりはこんな効果もある!
貧乏ゆすりをすると次のような効果もあるとされています。
・冷え性の改善。
・足のむくみの改善。
・軟骨の再生。
貧乏揺すりは足の血流の改善をしてくれるため、冷え性や足のむくみの改善に効果があるほかに、軟骨の再生に効果というものがあります。
貧乏揺すりは股関節に負荷をかけない運動療法で、初期の「変形性股関節症」の治療に効果があります。
その理由は、貧乏ゆすりをすると股関節周りの筋肉がリラックス状態になるので、軟骨への負荷が減り
徐々に軟骨が再生されていくと考えられているからなのです。
人前では控えよう
自宅など人目のない場所や迷惑のかからないところでやりましょう。
貧乏揺すりは良い効果があるとはいえ、人前でやるとあまり良い印象を持つ人は少ないです。
なので、自宅やあまり迷惑のかからない場所でやるようにしましょう。
~
座ると言えば、身体測定でなぜ座高を測るのか知っていますか?
・座高を測定するのは歴史的理由があった!?その測る意味とは
--
以上、長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?でした。
--