- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ 知っているようで知らない台風に関する雑学
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ 囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
最終更新日:2020/10/21
「肺がん」「胃がん」「乳がん」とがんは人間の体の至る所に発生する可能性がありますが
人間にとって大切な臓器の一つ「心臓」のがんは聞いたことないと思います。
では、なぜ心臓はがんにならないのでしょうか?
心臓にがんができない理由

心臓の温度が関係している。
がん細胞が最も繁殖しやすい温度というのは35度と言われており、高温には弱いとされています。
人間の心臓の温度はというと40度ほどで、体内の中でも最も高い温度の場所です。
なので、心臓の熱によってがん細胞は死滅するためがんにならないのです。
他にも

心臓の筋肉は細胞分裂がほとんど起こらない。
また、心臓には心筋と呼ばれる筋肉があり、それは横紋筋(おうもんきん)のことで
この横紋筋というのは細胞分裂がほとんど起こらないため、細胞が増殖しにくい環境にあるため
細胞の異常増殖であるがんも発生しにくいのです。
ほかにもがんにならない臓器が存在する

画像引用元:wikipedia「脾臓」
脾臓(ひぞう)と呼ばれる臓器もがんにならない。
脾臓は胃と腎臓の間にある臓器で、大きさは握りこぶしほどの臓器です。
この臓器も心臓と同じく温度が高い事からがんにならないそうです。
~
臓器つながりで、胃液が胃を溶かさない理由は知っていますか?
・胃液が胃を消化しないのはなぜ?その理由
--
以上、がんの病気に心臓がんはない?!その理由とはでした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













