- ・ カツオはなぜ魚へんに「堅」なのか?
- ・ なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?
- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ 行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
最終更新日:2020/10/21

人間の腕や手の甲などを見ると、血管が見えると思います。
その色は青く見えているはずです。
しかし、ケガした時などで出てくる血は、赤い色をしています。
では、なぜ赤い血が青く見えるのでしょうか?
なぜ青く見える?
光の乱反射で青く見えている。
簡単に言うと、光の波長が関係しており、
血液の赤色は、皮膚を通して乱反射してしまうため赤く見えません。
そして、青い色だけは透き通るため、人間には血管が青く見えています。
青く見える血管は
見えている血管は静脈。
また、見えている血管は「やや黒めの赤色(暗赤色)」の血が流れる『静脈』と
「きれいな赤色(鮮紅色)」の血液が流れる『動脈』なので、
青色の成分が多い静脈だけがよく見えているのです。
アザが青くなる理由も
画像引用元:wikipedia「痣」
光の波長が原因。
体のどこかをぶつけたときのアザは青くなっています。
これは、人間の皮の下の毛細血管が破損して内出血を起こしている状態です。
ですが、皮膚自体は破れているわけではないので、見た目は青く見えます。
そして、すり傷など皮膚が破けて血が外に出ている場合は、赤く見えるのです。
~
体関連で、頭にたんこぶが出来る理由は知っていますか?
・なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
--
以上、なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とはでした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--