- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
- ・ 動く歩道はいくらする?その値段とは
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ 缶切りは缶詰が出来てかなり後に発明された
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
最終更新日:2020/10/21

日本でもよく聞く「ニジマス」という魚。
実は、もともと日本にはいなかったのをご存知でしょうか?
日本に居なかったニジマス
画像引用元:wikipedia「マス」
ニジマスは、明治初期頃に食用目的で卵が持ち込まれた。
江戸時代までニジマスは日本にはいませんでした。
しかし、明治時代初期頃になると、食用目的で日本に卵が持ち込まれたのです。
養殖に成功させた人物
画像引用元:wikipedia「関沢明清」
日本で初めて鱒(マス)を成功させた関沢明清(せきざわあけきよ)。
ニジマスは、サケ科の魚で原産は北米の五大湖。
その卵を持ち込んだのは「関沢明清」という人物です。
彼はアメリカで養殖を学んだあと、持ち帰った卵を自宅で孵化させて繁殖を成功させました。
それが各地に広まったようです。
--
以上、ニジマスはもともと日本にはいなかった!?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--