- ・ トラベルの意味と語源とは
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ 海はなぜ青い?その理由
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ 眼鏡の鼻パッド(鼻当て)を発明したのは日本人!?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ 間食のことを「おやつ」と呼ぶ理由
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
最終更新日:2020/10/21

日本でもよく聞く「ニジマス」という魚。
実は、もともと日本にはいなかったのをご存知でしょうか?
日本に居なかったニジマス
画像引用元:wikipedia「マス」
ニジマスは、明治初期頃に食用目的で卵が持ち込まれた。
江戸時代までニジマスは日本にはいませんでした。
しかし、明治時代初期頃になると、食用目的で日本に卵が持ち込まれたのです。
養殖に成功させた人物
画像引用元:wikipedia「関沢明清」
日本で初めて鱒(マス)を成功させた関沢明清(せきざわあけきよ)。
ニジマスは、サケ科の魚で原産は北米の五大湖。
その卵を持ち込んだのは「関沢明清」という人物です。
彼はアメリカで養殖を学んだあと、持ち帰った卵を自宅で孵化させて繁殖を成功させました。
それが各地に広まったようです。
--
以上、ニジマスはもともと日本にはいなかった!?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--