- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ ひもじいの言葉の意味と語源とは
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 夜中の蚊を近寄らせないようにする簡単な対策とは?
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
- ・ ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
- ・ インフルエンザの感染経路とは
ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
最終更新日:2020/10/21

日本でもよく聞く「ニジマス」という魚。
実は、もともと日本にはいなかったのをご存知でしょうか?
日本に居なかったニジマス
画像引用元:wikipedia「マス」
ニジマスは、明治初期頃に食用目的で卵が持ち込まれた。
江戸時代までニジマスは日本にはいませんでした。
しかし、明治時代初期頃になると、食用目的で日本に卵が持ち込まれたのです。
養殖に成功させた人物
画像引用元:wikipedia「関沢明清」
日本で初めて鱒(マス)を成功させた関沢明清(せきざわあけきよ)。
ニジマスは、サケ科の魚で原産は北米の五大湖。
その卵を持ち込んだのは「関沢明清」という人物です。
彼はアメリカで養殖を学んだあと、持ち帰った卵を自宅で孵化させて繁殖を成功させました。
それが各地に広まったようです。
--
以上、ニジマスはもともと日本にはいなかった!?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--