- ・ コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは
- ・ へなちょこの意味と語源とは
- ・ 初対面の人の話を上手に聞く方法
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
- ・ なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
- ・ 懐石料理と会席料理の違いとは
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ 囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?
ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
最終更新日:2020/10/21

日本でもよく聞く「ニジマス」という魚。
実は、もともと日本にはいなかったのをご存知でしょうか?
日本に居なかったニジマス
画像引用元:wikipedia「マス」
ニジマスは、明治初期頃に食用目的で卵が持ち込まれた。
江戸時代までニジマスは日本にはいませんでした。
しかし、明治時代初期頃になると、食用目的で日本に卵が持ち込まれたのです。
養殖に成功させた人物
画像引用元:wikipedia「関沢明清」
日本で初めて鱒(マス)を成功させた関沢明清(せきざわあけきよ)。
ニジマスは、サケ科の魚で原産は北米の五大湖。
その卵を持ち込んだのは「関沢明清」という人物です。
彼はアメリカで養殖を学んだあと、持ち帰った卵を自宅で孵化させて繁殖を成功させました。
それが各地に広まったようです。
--
以上、ニジマスはもともと日本にはいなかった!?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--