- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ 愛媛の方言「だんだん」の意味とは
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 段ボールは梱包目的ではなかった!?もともとの使い方とは
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
最終更新日:2020/10/21

ウミヘビには、蛇(ヘビ)の仲間と魚の仲間の2種類に分かれています。
では、どこを見れば違いが分かるのでしょうか?
大きな違い
画像引用元:wikipedia「エラブウミヘビ」
鱗(うろこ)があるか、ないか。
爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビの大きな違いは、鱗の有無です。
エラブウミヘビ(上の画像)のような爬虫類のウミヘビには、全身が鱗で覆われていています。
尾びれや、胸びれはありません。
魚類のウミヘビ
画像引用元:wikipedia「ウミヘビ科」
魚類のウミヘビには、背びれと胸びれを持っている。
魚類のウミヘビは、爬虫類のウミヘビと違って
鱗がなく、背びれと胸びれを持っています。
なので、鱗の有無と背びれや胸びれの有無で
どちらのウミヘビなのか、見分けることが出来るのです。
--
以上、ウミヘビは魚?それとも蛇?その違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--