- ・ 五輪マラソンで車に乗って1位になった人がいる
- ・ 板チョコに溝がある理由とは
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ 「手塩をかける」の意味と由来とは?
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ 関の山の意味と語源とは
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ チキン・ナゲットの「ナゲット」の意味とは
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
最終更新日:2020/10/21

ウミヘビには、蛇(ヘビ)の仲間と魚の仲間の2種類に分かれています。
では、どこを見れば違いが分かるのでしょうか?
大きな違い
画像引用元:wikipedia「エラブウミヘビ」
鱗(うろこ)があるか、ないか。
爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビの大きな違いは、鱗の有無です。
エラブウミヘビ(上の画像)のような爬虫類のウミヘビには、全身が鱗で覆われていています。
尾びれや、胸びれはありません。
魚類のウミヘビ
画像引用元:wikipedia「ウミヘビ科」
魚類のウミヘビには、背びれと胸びれを持っている。
魚類のウミヘビは、爬虫類のウミヘビと違って
鱗がなく、背びれと胸びれを持っています。
なので、鱗の有無と背びれや胸びれの有無で
どちらのウミヘビなのか、見分けることが出来るのです。
--
以上、ウミヘビは魚?それとも蛇?その違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--