- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ ゲートボールは老人のスポーツじゃなかった?由来と歴史
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ F1マシンはいくらする?その値段とは
- ・ なぜラーメンの麺は黄色いのか?
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
- ・ ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
最終更新日:2020/10/21

「マグロは常に泳いでないと死ぬ」と聞いたことあると思います。
では、なぜマグロは泳ぐのをやめると死んでしまうのでしょうか?
泳ぐのをやめると死んでしまう理由
マグロはエラを動かせないので常に口を開けて酸素を取り込んでいる。
魚は口から入ってきた水に溶け込んでいる酸素を、エラを通して体に取り込んでいます。
多くの魚には「エラぶた」と呼ばれるものがあり、これを自分の力で動かすことで水を取り込んでいるが
マグロの場合は、エラぶたを動かすことができません。
なので、泳ぐのをやめると酸素不足で死んでしまうので
常に口を開けて泳ぐことで酸素を取り入れています。
寝るときはどうしているのか?
夜間は泳ぐスピードを落として睡眠の代わりにしている。
マグロは完全には寝ることはなく、酸素を取り入れるために常に泳ぎ続けます。
夜間では泳ぐスピードを落として代謝を低くし、体が休める状態を睡眠の代わりにしているそうです。
--
以上、マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--