- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
最終更新日:2020/10/21

「マグロは常に泳いでないと死ぬ」と聞いたことあると思います。
では、なぜマグロは泳ぐのをやめると死んでしまうのでしょうか?
泳ぐのをやめると死んでしまう理由
マグロはエラを動かせないので常に口を開けて酸素を取り込んでいる。
魚は口から入ってきた水に溶け込んでいる酸素を、エラを通して体に取り込んでいます。
多くの魚には「エラぶた」と呼ばれるものがあり、これを自分の力で動かすことで水を取り込んでいるが
マグロの場合は、エラぶたを動かすことができません。
なので、泳ぐのをやめると酸素不足で死んでしまうので
常に口を開けて泳ぐことで酸素を取り入れています。
寝るときはどうしているのか?
夜間は泳ぐスピードを落として睡眠の代わりにしている。
マグロは完全には寝ることはなく、酸素を取り入れるために常に泳ぎ続けます。
夜間では泳ぐスピードを落として代謝を低くし、体が休める状態を睡眠の代わりにしているそうです。
--
以上、マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--