- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 破れたお札も燃えたお札も交換できるが基準がある
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
最終更新日:2020/10/21

「マグロは常に泳いでないと死ぬ」と聞いたことあると思います。
では、なぜマグロは泳ぐのをやめると死んでしまうのでしょうか?
泳ぐのをやめると死んでしまう理由
マグロはエラを動かせないので常に口を開けて酸素を取り込んでいる。
魚は口から入ってきた水に溶け込んでいる酸素を、エラを通して体に取り込んでいます。
多くの魚には「エラぶた」と呼ばれるものがあり、これを自分の力で動かすことで水を取り込んでいるが
マグロの場合は、エラぶたを動かすことができません。
なので、泳ぐのをやめると酸素不足で死んでしまうので
常に口を開けて泳ぐことで酸素を取り入れています。
寝るときはどうしているのか?
夜間は泳ぐスピードを落として睡眠の代わりにしている。
マグロは完全には寝ることはなく、酸素を取り入れるために常に泳ぎ続けます。
夜間では泳ぐスピードを落として代謝を低くし、体が休める状態を睡眠の代わりにしているそうです。
--
以上、マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--