- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
 - ・ キャビアが高級食材の理由とは
 - ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
 - ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
 - ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
 - ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
 - ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
 
- ・ トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
 - ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
 - ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
 - ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
 - ・ カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
 - ・ 玄人はだしの意味と語源とは
 - ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
 
おばさんと呼ばれている魚がいる?!
最終更新日:2020/10/21
中年女性のことを「おばさん」と呼ばれることもあると思いますが
「おばさん」と呼ばれる魚が存在するようです。
おばさんと呼ばれている魚とは?

画像引用元:wikipedia「ヨシキリザメ」
おばさんと呼ばれているのは「ヨシキリザメ」と呼ばれる魚。
「おばさん」と正式名称で呼ばれている魚は存在しませんが
千葉県ではヨシキリザメを「オバサン」と呼んでいるそうです。
「オバサン」になった由来は不明なのですが、
「外観がおばさんっぽい」という理由が考えられます。
よく水揚げされるので、漁師が名付けたのかもしれません。
他にも存在する
「ばばぁ」または「ばば」と呼ばれている「タナカゲンゲ」という魚。
深海に生息している「タナカゲンゲ」という魚は、
鳥取県岩見町民に「ばばぁ(ばば)」と呼ばれています。
このような名前が付けられているのは、
顔がお婆ちゃんに似ているからだそうです。
また、その魚を使った鍋料理は「ばばちゃん鍋」として地元で食べられているそうです。
なお、「おじさん」と呼ばれている魚もいます。
こちらも知っておこう。
→おじさんという名前の魚が存在する
--
以上、おばさんと呼ばれている魚がいる?!でした。
他の魚介類の雑学
	
	
	
	
	
	
他の雑学(ランダム表示)
--














