- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ マムシがマムシを噛むとどうなるのか?
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいる
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 意外すぎる!ゴリラの弱点とその理由
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ 「ガラケー」はガラクタ携帯ではない!?その本当の意味とは
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
- ・ 薬を水で飲む理由
おばさんと呼ばれている魚がいる?!
最終更新日:2020/10/21

中年女性のことを「おばさん」と呼ばれることもあると思いますが
「おばさん」と呼ばれる魚が存在するようです。
おばさんと呼ばれている魚とは?
画像引用元:wikipedia「ヨシキリザメ」
おばさんと呼ばれているのは「ヨシキリザメ」と呼ばれる魚。
「おばさん」と正式名称で呼ばれている魚は存在しませんが
千葉県ではヨシキリザメを「オバサン」と呼んでいるそうです。
「オバサン」になった由来は不明なのですが、
「外観がおばさんっぽい」という理由が考えられます。
よく水揚げされるので、漁師が名付けたのかもしれません。
他にも存在する
「ばばぁ」または「ばば」と呼ばれている「タナカゲンゲ」という魚。
深海に生息している「タナカゲンゲ」という魚は、
鳥取県岩見町民に「ばばぁ(ばば)」と呼ばれています。
このような名前が付けられているのは、
顔がお婆ちゃんに似ているからだそうです。
また、その魚を使った鍋料理は「ばばちゃん鍋」として地元で食べられているそうです。
なお、「おじさん」と呼ばれている魚もいます。
こちらも知っておこう。
→おじさんという名前の魚が存在する
--
以上、おばさんと呼ばれている魚がいる?!でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--