- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 大昔ペンギンは空を飛んでいた?なぜ飛ぶことをやめたのか
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ 懐石料理と会席料理の違いとは
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ 愛媛の方言「だんだん」の意味とは
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
最終更新日:2020/10/21

水族館は、家族やカップルなどで来ることが多い場所ですが、
日本で初の水族館がどこなのか知っていますか?
日本初の水族館
東京にある上野動物園。
実は、日本初の水族館は東京都にある上野動物園にあったのです。
しかし、動物園なので、水族館というのはピンと来ないと思います。
日本初の水族館とは
上野動物園の一角を使った淡水魚展示施設。
1882年に、上野動物園の中に出来たとされる「観魚室(うをのぞき)」が作られました。
循環濾過装置のない水槽による淡水魚展示施設であり、元々は研究を主な目的として利用されていたため
現在のようなエンターテイメント性のある物ではありませんでした。
現在のような水族館が出来たのはいつ?
浅草六区に誕生した水族館。
1885年に浅草六区に開設された「浅草水族館」が、今のような水族館の始まりとされています。
浅草水族館は、通称として言われている「浅草公園水族館」とは異なります。
浅草水族館は、モダンなヨーロッパ風の設計をしており、劇場もあったことから
当時では娯楽性のある水族館という事で、東京名所の一つになるほど人気を集めたようです。
~
ちなみに、水族館でスルメイカを見かけない理由は知っていますか?
・水族館でスルメイカを見かけない理由
--
以上、日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とはでした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--