- ・ 日本は世界一ゴミを出す国!?その理由とは
- ・ フランス菓子「エクレア」とはどういう意味なのか?
- ・ インスタントコーヒーの由来・歴史
- ・ 海はなぜ青い?その理由
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
インドの水牛がいつも水に入っている理由とは?なぜ水や泥が好き?
最終更新日:2020/10/21
水牛とは、漢字の通り水辺を好むウシの事ですが
特にインド水牛は、いつも水の中に入っています。
なぜ、いつも水に入っているのでしょうか?
なぜいつも入っている?

身体に毛がほとんど生えていないから。
インドの水牛には、体に毛がほとんど生えていません。
なので、暑い日の日差しを浴びてしまうと、
皮膚が日焼けしたり、体温が上がってしまうので
それを冷やすため、水に入っているのです。
泥を体に塗るのも

泥を体に塗って冷やすため。
水牛が、体に泥を塗っている事がありますが
それも日除けの代わりに塗ることで、体温を上げないようにしているのです。
また、虫除けの効果もあるので、水中以外では泥は常に身体に付けている状態。
野生の個体はほぼ泥色です。
なぜ水辺が好き?

水草が豊富で、隠れるところも多いからと言われています。
水牛は陸地の草も食べますが、水草もよく食べます。
沼地でも軽快に移動できる足を持っており、
天敵から隠れたり逃げたりするのにも適しています。
そうした生活を続けているうちに、水辺に適した身体になったと考えられています。
強い

大人になればトラも襲わない
アフリカではライオンの良い獲物になっていますが、
単独で狩りをするトラは襲えないようです。
水牛の体重は約1トン。
サイが約2トンなので、ちょうど半分くらいの大きさです。
トラは200キログラム程度なので、単独で勝つのは厳しい。
体重だけなら普通のウシと大差ありませんが、
水牛の武器は巨大な角。
1トンもの体重で突き刺すのはものすごい破壊力だろう。
臆病で水辺が好きというわけじゃないのは知っておこう。
~
牛と言えば、仙台の名物が牛タンになっている理由は知っていますか?
・なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
--
以上、インドの水牛がいつも水に入っている理由とは?なぜ水や泥が好き?でした。
--














