- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ パセリの保存期間と保存方法
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
最終更新日:2020/10/21

犬の種類の中に「コリー」と呼ばれている犬がいます。
そのコリー犬は迷子になりやすいのをご存知でしょうか?
迷子になりやすいコリー犬
コリー犬は行動範囲の広い犬。
そもそもコリーはスコットランドのハイランド地方というところで
羊の群れを誘導する仕事をしていた犬です。
その広大な牧場で暮らしていたため、行動範囲が非常に広い犬なので
迷子になりやすいのです。
コリーの性格も原因
人懐っこい性格なので、誰にでもついて行ってしまう。
コリーは人懐っこい性格をしています。
そのため、遠出をした時に誰かに声をかけられたりなどすると
つい、そのままついて行ってしまう事があります。
このような良い性格が原因で、迷子になってしまう事もあるのです。
~
ちなみに、犬がガラクタ集めが好きな理由は知っていますか?
・犬はなぜガラクタを集めるのか?
--
以上、コリー犬は迷子になりやすい!?その理由でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--