- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ 1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
最終更新日:2020/10/21

犬の種類の中に「コリー」と呼ばれている犬がいます。
そのコリー犬は迷子になりやすいのをご存知でしょうか?
迷子になりやすいコリー犬
コリー犬は行動範囲の広い犬。
そもそもコリーはスコットランドのハイランド地方というところで
羊の群れを誘導する仕事をしていた犬です。
その広大な牧場で暮らしていたため、行動範囲が非常に広い犬なので
迷子になりやすいのです。
コリーの性格も原因
人懐っこい性格なので、誰にでもついて行ってしまう。
コリーは人懐っこい性格をしています。
そのため、遠出をした時に誰かに声をかけられたりなどすると
つい、そのままついて行ってしまう事があります。
このような良い性格が原因で、迷子になってしまう事もあるのです。
~
ちなみに、犬がガラクタ集めが好きな理由は知っていますか?
・犬はなぜガラクタを集めるのか?
--
以上、コリー犬は迷子になりやすい!?その理由でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--