- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 最適なパンの保存期間・保存方法は?常温?冷蔵?冷凍?
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ 地球はどんどん軽くなっている!?その理由
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
最終更新日:2020/10/21

犬の種類の中に「コリー」と呼ばれている犬がいます。
そのコリー犬は迷子になりやすいのをご存知でしょうか?
迷子になりやすいコリー犬
コリー犬は行動範囲の広い犬。
そもそもコリーはスコットランドのハイランド地方というところで
羊の群れを誘導する仕事をしていた犬です。
その広大な牧場で暮らしていたため、行動範囲が非常に広い犬なので
迷子になりやすいのです。
コリーの性格も原因
人懐っこい性格なので、誰にでもついて行ってしまう。
コリーは人懐っこい性格をしています。
そのため、遠出をした時に誰かに声をかけられたりなどすると
つい、そのままついて行ってしまう事があります。
このような良い性格が原因で、迷子になってしまう事もあるのです。
~
ちなみに、犬がガラクタ集めが好きな理由は知っていますか?
・犬はなぜガラクタを集めるのか?
--
以上、コリー犬は迷子になりやすい!?その理由でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--