- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
最終更新日:2020/10/21

父「高度1万メートルまで飛ばなくてもなぁ。」
子「低かったら運賃が高くなるよ。」
意味を知るとなるほど!と思える高度1万メートル。
フィートだと約33000フィートです。
空気の恩恵を得る
高度1万メートルは空気が薄いため抵抗が少なく、
少ない燃料で速く飛ぶことができます。
寒く空気も薄いので人間には不利なのですが、
飛行機にとっては有利となるのが高度1万メートル。
これよりも高くなると空気が薄すぎてエンジンがよく働かなくなる。
よって、そのちょうど良い高さが高度1万メートルというものです。
いつも飛行機の窓から眺めている景色は高度1万メートル。
ここの空気は薄いのかぁ・・・と思ってみておきたい。
ただ、セスナなど小型の場合は高度3000メートルくらいが限界のようです。
ただ、戦闘機は別
戦闘機は燃費よりも攻撃です。
超低空飛行で飛んだり、高度2万メートルまで上げることもあります。
昔は高い高度で飛べば撃墜されなかったらしいのですが、
武器の発達で撃墜されるように。
よって、レーダーに映らないステルス性が大事になっているようです。
空は逃げ場ではない。
凄い時代だなと思います。
宇宙は高度何メーカー?
明確には決まっていませんが、おおよそ高度100キロメートルから。
大気は徐々に薄くなっていくため、
ここから宇宙という線引きはできません。
ただ、一応は「カーマン・ライン」と呼ばれる高度100kmが宇宙のラインとされています。
飛行機なんて、まだまだ低空。
宇宙ははるか上だ。と子供に語っておこう。
似た雑学ですが、こちらも知っておきたい。
飛行機で宇宙までいけない理由
--
以上、飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--