- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ ずぼらの意味と語源とは
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 自販機のボタンを同時に複数押したらどのボタンを押したことになる?
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
最終更新日:2020/10/21

ETCカードの兼用が危険な理由。
いや、当たり前なんですが、意外と守られていません。
クレジットカード系は規約違反となると大変です。
あなたに貸与したものだからっ
ETCカードは本人しか使えません。
クレジットカードのオプションカードなので、
そのクレジットカードの本会員しか使うことができません。
よって、お父さんのETCカードをお母さんは使えません。
車についてはどの車で使っても大丈夫です。
家族間で貸し借り(兼用)はよくされていることだと思います。
誰が使ってもバレることはほぼ無いですが、バレると危険です。
兼用がバレたら危険な理由
クレジットカードの会員規約違反となり、
最悪は強制解約となり、今後クレジットカードを作れない恐れがあります。
こんな危険を冒してまでやることではありません。
絶対にバレないから大丈夫?
いや、もし料金所でETCカード不良で止まったら?
調べられてバレる恐れがあります。
確かに可能性は低いですが、
やはり、一人一人ETCカードを作るべきです。
少しの苦労で大きな安心。
そんなものは積極的に苦労をしていきましょう。
家族用のETCカードの作成方法
家族カードを発行し、その家族カードでETCカードを申し込みます。
ほぼ同時に発行することができますので、
家族カード発行申し込みの際に「ETCカードを希望」としましょう。
年会費はカード会社により違いますが、どちらも無料のところも多いです。
無料なら迷うことなく申し込んでおきたい。
あと、ETC車載器に入れっぱなしはダメです。
なぜダメか?を答えられるようにしておこう。
ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
--
以上、ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?でした。
カテゴリ:クレジットカードの雑学 TOP:雑学unun
他のクレジットカードの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--