- ・ 東京タワーが333mの理由とは
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ ちりめんじゃこの魚の種類と語源・由来
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ ククレカレーの「ククレ」の名前の由来・意味とは
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは?
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ おばさんと呼ばれている魚がいる?!
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
最終更新日:2020/10/21

父「コンビニでは電子マネーを駆使するんだ!」
子「子供は別の技が良いけどね。」
その別の技は別の記事で解説するとして、
今回はポイントを稼ぐ基本となる電子マネー技を解説します。
これをやると、コンビニでは常に2~3%オフ状態。
クレジットカードから電子マネーにチャージする
電子マネーへのチャージはクレジットカードでもできます。
チャージでもクレジットカードのポイントを貰え、
かつ電子マネー払い分のポイントも貰うというもの。
例えば、楽天Edyで支払うとする。
クレジットカードの「リクルートカードVISA」なら、
Edyチャージで1.2%のポイントを貰えます。
そしてEdy払いでは0.5%(200円で1ポイント)貰えます。
合わせると1.7%。よって、Edy払いはいつでも1.7%オフです。
なお、ローソンだとPontaカード提示でも1.0%のポイント付与なので、
合わせて2.7%となる。これは大きい。
このように、セブンイレブンなら「nanaco」を、
イオンならWAONをチャージ&利用でポイントを多く貰うのが技です。
どのクレジットカードでも良いわけじゃない
電子マネーチャージでポイントを貰えるクレジットカードは少ない。
クレジットカード会社としては儲からないので、
電子マネーチャージでのポイント付与は赤字サービスです。
そのため、一部のクレジットカードしかポイントを貰えません。
代表的なカードを紹介します(年会費無料カードの場合)。
<楽天Edy>
・リクルートカードVISA(1.2%)
・楽天カード(0.5%)
<nanaco>
・リクルートカードVISA(1.2%)
・楽天カードJCB(1.0%)
・Yahoo!Japanカード(1.0%)
<WAON>
・イオンカードセレクト(0.5%)
※条件により1.5%になる。
<リンク>
・楽天カード
・リクルートカードVISA
・イオンカードセレクト
-----
特に楽天Edyは使える店が多いので、
リクルートカードVISAは持つ価値ありと言えます。
もっとお得な技もある
やや面倒ですが、お得な技はまだあります。
子供も利用でき、とても簡単なので是非実践を。
「最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!」を見てください。
--
以上、ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!でした。
カテゴリ:クレジットカードの雑学 TOP:雑学unun
--