- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ ろれつが回らないの意味と語源とは
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ ミニトマト(プチトマト)はもともと何のために作られたのか?
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
最終更新日:2020/10/21

父「1ポイントも無駄にするな!」
子「子供はクレジットカードが使えないのが損だね。。」
クレジットカードは大学生から持つことができます。
それまでは電子マネー等でのポイントGETしかできません。
今は電子マネーの勢いが凄いですが、
ポイントを貯める基本はやはりクレジットカードです。
月の総利用額から計算という強さ
クレジットカードは月の総利用額から
100円で1ポイントとなるものが多いです。
例えば、イオンで使えるWAONは利用毎税込200円1ポイントです。
よって、199円の買い物だと0ポイント。
ここはクレジットカードで払うと、199円分計算の対象になり、損をしません。
そんな細かい計算をして、「1ポイントも無駄にしない」ことが大事です。
おすすめのクレジットカード
100円単位でポイントが貯まるカードがおすすめです。
「セゾンカード」や「三井住友VISAカード」などは1000円単位となります。
そのため切り捨てが大きく、もったいない。
月の総利用額から100円単位で貯まり、かつ使える人気カードを紹介。
基本は「ネット通販系クレジットカード」です。
1、楽天カード
100円1ポイントの基本とも言える、高還元率カード。
ポイントは楽天スーパーポイントなので、
楽天グループやミスドなどRポイント加盟店で利用できます。
いろいろ特典は多いですが、
「通販最安値で買いたい人は必須」と思っておきましょう。
おすすめです。
公式HP:楽天カード
2、リクルートカード
知らない人が聞くと怪しいカード名ですが、
「じゃらん」や「ポンパレモール」などを運営している
会社のリクルートのクレジットカードです。
月の総利用額から1.2%のポイントが貯まります。
100円で1.2ポイントということになります。
貯まるポイントは「リクルートポイント」ですが、ローソンなどで使える「Ponta」に交換可能。
公式HP:リクルートカード
3、Yahoo!Japanカード
Yahoo系列でお得に使えるクレジットカード。
月の総利用額から100円1ポイントで、
貰えるポイントは「Tポイント」なのでとても使いやすい。
公式HP:Yahoo!Japanカード
電子マネーへチャージしよう
クレジットカードから電子マネーにチャージしてポイントをGET!
例えば、楽天カード(JCB)からnanacoにチャージします。
1万円のチャージで100ポイントGET。
と、チャージするだけでポイント分丸儲けです。
nanaco利用でもポイントが貰えるので、合わせて2%程度の還元率になる。
セブンイレブンでは常に2%オフになるのと同じなので、
クレジットカードでのチャージ技は覚えておきたい。
詳しくはこちらを。
ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
-----
この3つのネット通販系クレジットカードが、
「お得で人気なクレジットカード」の代表となっています。
特に楽天カードは昔から人気で、私もメインで使っています。
以上、切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討。でした。
カテゴリ:クレジットカードの雑学 TOP:雑学unun
--