- ・ 肉牛に雄はほとんどいない!?その理由とは
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ 深海魚はなぜ水圧に潰れないのか?という考え方が間違っている理由
- ・ うやむやの意味と語源とは
- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
- ・ 戦車は1両いくら?その値段とは
- ・ 開店祝いで置かれている花はいくらする?その値段や名前とは
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
最終更新日:2020/10/21

父「なんで生きているのか?」
子「夢オチだったりして」
人生に辛くなるとそう思ってしまいがちですが、
当然ながら考えても結論は出ない。
何かしら信じ込んで生きるしかないという。
猫はどうだ?
ほとんどの動物は何も考えていないだろう。
猫を見ていると「なんで生きているのだろう?」と考えているようには見えない。
ただ生きている。それを普通と思い、苦には思わない。
猫としての地球上の役割や目的なんて考える猫はいない(多分)。
迷ったら仏様の教えを
動物の行動源は「苦」です。
「苦しみから逃れるために生きる」ものと説かれました。
息を止めると苦しい、だから息をする。
食べないと苦しい、だから食べる。
そんな苦から逃れて生きるのが人生です。
だから、苦から解放されるともうこの世には生まれてこないとされます。
本来、仏教は苦から逃れるために修行をするものです。
動物的には
種の繁栄のために生きるのが生物です。
とにかく子孫を繁栄させ、地球上により長く生き残る。
進化論が正しければ、元はみんな同じ種です。
生き残るために様々な生物に変化しているだけ。
人類は人類を繁栄することだけを考えれば良い。
猫は猫が繁栄することを。
とにかく進化により得た能力を一生懸命発揮するのみ。
そうして絶滅すれば、それは仕方ないことです。
人間的には
社会での役割を果たすのみ
人類は社会生活にて生きる生物です。
そのため、それぞれ違う役割にて助け合い、協力しながら生きています。
自分の役割は何か?それを見つけるのが人生であり、仕事です。
「なんで生きているのか?」答えが無いようで、答えがある質問。
役割を持つというのは、社会の役に立つということ。
だから、人間は役に立つと嬉しい気持ちになる。
とりあえず、生きる意味がわからない人は、
「社会の役に立つ」ということだけを考え行動をすると良いと思います。
それが個々の責任でもあります。
~
ただ、考え方がちょっと違うと危険でもあります。
「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
何事へも尊敬する心が大事。
--
以上、「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。でした。
--