- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
- ・ こけら落としの意味と語源とは
- ・ なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
転職情報サイトの大きな違いとは?
最終更新日:2020/10/21

「転職したいけど、どんなサービスを使えば??」
検索すると求人情報を見れる転職サイトは山ほど見つかります。
さて、これらの違いはなんのか?知っておこう。
大きくは求人情報と人材紹介に分かれる
大きく分けて2つのジャンルがあります。
1、求人情報系:アルバイト情報と同じ。自分で応募する。
2、人材紹介系:コンサルタント等が企業に紹介してくれる。
※2は「転職エージェント」とも言う
1はわかりやすいと思います。
転職サイトで言えば、「リクナビNEXT」が有名どころ。
2は現在は主流と言える転職支援サービスです。
次に詳しく説明を。
人材紹介会社とは?
これは、企業が求める人材を紹介して、
採用されれば企業から報酬を得るビジネスです。
最大手は「リクルートエージェント」。
一度見てみてください。
ビジネスモデルとしては、まずは企業から求人情報を貰います。
次に、転職したい人(人材)を集めます(ほぼ無料登録)。
そして、マッチする人材を社員(コンサルタント)が探し、企業に紹介します。
見事マッチして採用されれば、多額の報酬。
ということで、人材さえ集まれば美味しい商売です。
どちらがおすすめなのか?
おすすめは人材紹介会社です。
利用は無料でかつ、コンサルタントに無料で相談できます。
公に出せない非公開案件も多く、悪いところがありません。
デメリットとしては、
おおよそ担当が付くものですが、ダメなコンサルタントにあたると最悪。
自分のノルマのことしか考えない人もいるので、こちらも人を見る目が必要です。
最初は人気がある大手転職サイトを選ぶことをおすすめします。
転職情報サイトの一覧はこちらを見てください。
「転職サイト一覧」
--
以上、転職情報サイトの大きな違いとは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--