- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ 北海道の方言「こわい」の意味とは?
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
- ・ 「とどのつまり」の「とど」の由来とは
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ 電車はいくらぐらいするのか?その値段
- ・ カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
透明な業務用の氷の作り方
最終更新日:2020/10/21

あの透明な業務用氷はどうやって作ってるの?
家庭の冷凍庫では、透明な氷を作るのは難しいです。
しかし、業務用の氷は完璧な透明。
作り方を紹介します。
基本:なぜ冷凍庫の氷は白くなるのか?
冷凍庫は温度がかなり低いため、
外側から急激に凍り、内部に空気や不純物が閉じ込められるため白くなります。
水には空気が多く含んでおり、これが取り残されるものです。
水は凍ると不純物を除去する性質があります(H2Oだけが集まり凍る)。
そのため、中心部はどんどん不純物だらけになり、白くなります。
よって冷蔵庫でもゆっくり凍らせるとかなり透明になるのですが、
なかなか難しいものです。
さて、次から業務用の氷の作り方です。
1、まずは徹底的な濾過
水道水を徹底的に濾過し、純水に近い状態にします。
「RO(逆浸透膜濾過)」が基本です。
2、ゆっくりと凍らせる
おおよそマイナス10℃で凍らせます。
しかしただ凍らすだけでなく、
エアレーション(水中に空気を送り込む)ことで、水中の空気を逃しやすくします。
また、表面が波打ち凍らないため、空気の逃げ道を確実に確保できます。
さらに、少し凍ったところで凍っていない水を捨て、新しい水を追加します。
「凍っていない水=不純物が多い」という理屈からです。
3、好きな形にして完成
透明な四角の氷を砕いて、好きな形にします。
ということで、家庭ではなかなか真似ができません。
ありがたく業務用の氷を買って、業界に貢献するようにしましょう。
~
家庭でもほぼ冷凍庫でほぼ透明の氷を作る方法があります。
こちらをどうぞ
→冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
--
以上、透明な業務用の氷の作り方でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--