- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ 打たない人でも知っておきたいパチスロの勝ち方の基本
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 年齢を書く場合は歳と才どちらが正しい?
- ・ 整形手術をしたらパスポートの写真は替えるのか?
「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体
最終更新日:2020/10/21
父「びんちょうまぐろで我慢するか・・・」
子「シーチキンでは高級品なんだけどね。」
回転寿司に行くと必ずあるマグロです。
おおよそ100円台。色はあまり赤くない。
こいつの正体を暴く!
魚としての正式名称は違う
正式名称は「ビンナガ(鬢長)」です。
※ビン(鬢)=ヒレ。ヒレが長いマグロなので、この名前に。
小型のマグロの一種。
太平洋で多く獲れる安くて美味しい代表的なマグロです。
「ビンナガマグロ」や「ビンチョウマグロ」とも呼ばれます。
呼び方は地方により違うようです。
宮城南部:ビナガ
宮城北部:ビンチョ
三重:カンタロウ、カンタ
関西・高知:トンボ、トンボシビ
アメリカ:アバコ
※wikipedia「ビンナガ」を参照。
あれ、回転寿司にはこんな名前じゃないような?
と思ったあなた、その通り。
寿司では「ビントロ」
※引用元:http://news.walkerplus.com/article/12459/
お腹の肉は霜降りなので、その部分を「ビントロ」とも呼びます。
寿司は「トロ」と名前が付いた方が美味しそうに見えるのと、
元々の色が白っぽいので、「トロ」と付けておけば白くても納得、と。
見崩れしやすく凍ったまま切るのが良いため、ほぼ冷凍です。
だから、安い回転寿司でしかほぼ使われない、
利益率の高いマグロと言えます。
寿司以外では、ステーキや煮物などあります。
安いマグロのステーキはビンナガの可能性が高い。
シーチキンではなぜ高級品?
ビンナガは見た目良く、脂ものって美味しい、という理由で高級品。
ビンナガマグロのシーチキンは「ホワイトミール」とも呼ばれています。
なお、「シーチキン」ははごろもフーズの商標。正式には「ツナ」です。
スーパーで安く売られているのは、
ほぼ「キハダマグロ」や「カツオ」のツナです。
缶詰を見ればわかりますが、
このあたりの見分け方は別途説明します。
--
以上、「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体でした。
--