- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 雨模様の本来の意味とは
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ マーガリンやドレッシングが出るあの容器の名前とは?
- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
最終更新日:2020/10/21

「トイレットペーパーがないから」と、ティッシュペーパーを使ったことないでしょうか?
しかし、ティッシュペーパーは一般的には流してはいけません。
では、なぜダメなのでしょうか?
ティッシュを流してはいけない理由
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という薬剤が配合されている。
ティッシュペーパーには湿潤紙力増強剤という耐水強度を高めてくれる薬品が製造工程で配合されています。
要するに、ティッシュペーパーとは水に溶けにくいように作られているのです。
そのため、トイレでティッシュペーパーを流すと、排水管に詰まることがあるので
ティッシュペーパーを流してはいけないのです。
水に溶ける物も
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
水に溶けるティッシュペーパーであればトイレに流してもOK。
ティッシュをトイレに流してはいけないというのは昔の話で、
現在では水に溶けるタイプが販売されており、これを持っていれば駅や公園などのトイレで
トイレットペーパーがないときに流すことができます。
--
以上、ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--