- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ トラベルの意味と語源とは
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ 辛い物を食べると痔になるのか?
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ なぜ2枚?板ガムに銀紙と普通の紙がある理由
- ・ ギリシャの国歌は158節もあるので2節しか歌わない
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?
最終更新日:2020/10/21

大葉のような形をしている、緑黄色野菜の「モロヘイヤ」ですが
この名前の意味をご存知でしょうか?
名前の意味とは
アラビア語の「ムルキーヤ」を語源とした「王家のもの」という意味。
モロヘイヤの原産地はエジプトを中心とする東地中海地方です。
中東では古くから食べられていた野菜がモロヘイヤで
この「モロヘイヤ」とはアラビア語の「ムルキーア」を語源して、「王家のもの」という意味があります。
なぜ、モロヘイヤが「王家のもの」?
画像引用元:wikipedia「シマツナソ」
病気で苦しんでいた王様に飲ませたことがきっかけ。
王様が病気で苦しんでいる時に、モロヘイヤのスープを飲ませたところ
全快したことが由来しているようです。
また、モロヘイヤには、カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンc、食物繊維などが豊富な野菜で
抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含まれているおり、全体的に栄養価の高いことからも
「野菜の王様」の異名を持っています。
--
以上、緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?でした。
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--