- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ 眼鏡の鼻パッド(鼻当て)を発明したのは日本人!?
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 網戸から蚊が入る理由とは?
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?
最終更新日:2020/10/21

大葉のような形をしている、緑黄色野菜の「モロヘイヤ」ですが
この名前の意味をご存知でしょうか?
名前の意味とは
アラビア語の「ムルキーヤ」を語源とした「王家のもの」という意味。
モロヘイヤの原産地はエジプトを中心とする東地中海地方です。
中東では古くから食べられていた野菜がモロヘイヤで
この「モロヘイヤ」とはアラビア語の「ムルキーア」を語源して、「王家のもの」という意味があります。
なぜ、モロヘイヤが「王家のもの」?
画像引用元:wikipedia「シマツナソ」
病気で苦しんでいた王様に飲ませたことがきっかけ。
王様が病気で苦しんでいる時に、モロヘイヤのスープを飲ませたところ
全快したことが由来しているようです。
また、モロヘイヤには、カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンc、食物繊維などが豊富な野菜で
抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含まれているおり、全体的に栄養価の高いことからも
「野菜の王様」の異名を持っています。
--
以上、緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?でした。
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--