- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ 愛媛の方言「だんだん」の意味とは
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ 日本で最初に作られたパスタって何?
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ 市販薬が15歳以上を成人としている理由とは
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 知っておきたいシーチキン缶詰の違い
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?
最終更新日:2020/10/21

大葉のような形をしている、緑黄色野菜の「モロヘイヤ」ですが
この名前の意味をご存知でしょうか?
名前の意味とは
アラビア語の「ムルキーヤ」を語源とした「王家のもの」という意味。
モロヘイヤの原産地はエジプトを中心とする東地中海地方です。
中東では古くから食べられていた野菜がモロヘイヤで
この「モロヘイヤ」とはアラビア語の「ムルキーア」を語源して、「王家のもの」という意味があります。
なぜ、モロヘイヤが「王家のもの」?
画像引用元:wikipedia「シマツナソ」
病気で苦しんでいた王様に飲ませたことがきっかけ。
王様が病気で苦しんでいる時に、モロヘイヤのスープを飲ませたところ
全快したことが由来しているようです。
また、モロヘイヤには、カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンc、食物繊維などが豊富な野菜で
抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含まれているおり、全体的に栄養価の高いことからも
「野菜の王様」の異名を持っています。
--
以上、緑黄色野菜「モロヘイヤ」の名前の意味とは?でした。
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--