- ・ 戦国時代の武将は今のような馬には乗っていなかった!?
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ 「愛って何?」について既婚者が現実的に答える
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ 胡散臭いの意味と語源とは
東京タワーが333mの理由とは
最終更新日:2020/10/21

東京タワーは正式名所は、日本電波塔で東京のシンボルでもあり観光名所の一つですが
その高さは333mですが、なぜなのでしょうか?
333mの高さの理由
333mにしたのはエッフェル塔の330mを超えたかったから。
本来、東京タワーの高さは308m以上であれば問題なかったのですが
当時、世界一の高さを誇っていたパリのエッフェル塔を超える物を作ろうとして、333mになったと言われています。
また、太平洋戦争で負けた日本の戦後の平和のシンボルとして東京タワーが建てられました。
もっと高く作れた?
東京タワーは当初、380mまで設計だった。
東京タワーは実は最初の計画では、380mの高さで設計されていましたが
建築が始まると資金不足になってしまったことや
風の影響でアンテナが揺れて、テレビの画像が乱れる理由で333mになったとされています。
今では建築技術も発展し、日本はスカイツリーを建て、その高さは634mです。
地震の影響で・・・
画像引用元:wikipedia「東京タワー」
地震の影響で315mになったことも。
東北地方太平洋沖地震のときには、地震の影響から
333mが315mと、18mも短くなったこともあります。
~
塔関連で、金字塔とはどんな塔の事なのか知っていますか?
・金字塔とはどんな塔なのか?
--
以上、東京タワーが333mの理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--