- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ 欧州で言われる「梯子の下を歩くと死ぬ」とは
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ ちりめんじゃこの魚の種類と語源・由来
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ つつがなくの意味と語源とは
東京タワーが333mの理由とは
最終更新日:2020/10/21

東京タワーは正式名所は、日本電波塔で東京のシンボルでもあり観光名所の一つですが
その高さは333mですが、なぜなのでしょうか?
333mの高さの理由
333mにしたのはエッフェル塔の330mを超えたかったから。
本来、東京タワーの高さは308m以上であれば問題なかったのですが
当時、世界一の高さを誇っていたパリのエッフェル塔を超える物を作ろうとして、333mになったと言われています。
また、太平洋戦争で負けた日本の戦後の平和のシンボルとして東京タワーが建てられました。
もっと高く作れた?
東京タワーは当初、380mまで設計だった。
東京タワーは実は最初の計画では、380mの高さで設計されていましたが
建築が始まると資金不足になってしまったことや
風の影響でアンテナが揺れて、テレビの画像が乱れる理由で333mになったとされています。
今では建築技術も発展し、日本はスカイツリーを建て、その高さは634mです。
地震の影響で・・・
画像引用元:wikipedia「東京タワー」
地震の影響で315mになったことも。
東北地方太平洋沖地震のときには、地震の影響から
333mが315mと、18mも短くなったこともあります。
~
塔関連で、金字塔とはどんな塔の事なのか知っていますか?
・金字塔とはどんな塔なのか?
--
以上、東京タワーが333mの理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--