- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ なぜ猫の定番の名前が「タマ」なのか?
- ・ ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
最終更新日:2020/10/21

ジャガイモの代表的な品種の一つ「メークイン」ですが
メークインの語源が何なのか、ご存知でしょうか?
メークインの語源とは?
メイは繁殖・成長の女神「マイヤ(Maia)」にあやかっている。
メークインの英名は「May Queen」で、名前は「早生・多収」という特徴を表したもので、
この「メイ(May)」は繁殖・成長の女神であるマイヤにあやかっています。
メークインに適した料理
画像引用元:wikipedia「肉じゃが」
カレーや肉じゃがなど、煮て調理する料理におすすめのジャガイモ。
メークインは男爵イモよりねっとりとしているため、煮崩れがしにくい品種。
この特徴からカレーや肉じゃがなど、煮て調理する料理には適しています。
メークインは、西日本での消費が多く、世界的に見ても日本で人気のある品種です。
また、「メイクイーン」と呼ばれることが多いが、品種名としては「メークイン」が正しい名前です。
--
以上、ジャガイモ「メークイン」の語源とは?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--