- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
- ・ スプレー缶の底が丸い理由
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ にべもないの「にべ」とは何?その由来
なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
最終更新日:2020/10/21

海苔を火であぶると、黒から緑に変化します。
なぜ海苔は、熱を加えると緑色が変化するのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「海苔」
海苔の本来の色
画像引用元:http://fukinoto.com/general/j0028.html
海苔は海中では紅紫色。
市販で売られている海苔は黒ですが、海中に生えている海苔は紅紫色です。
この紅紫色を乾燥させたものが、黒紫色の海苔です。
なぜ黒から緑に変化する?
画像引用元:wikipedia「韓国海苔」
海苔に含まれている葉緑素が作用するから。
完成品の黒い海苔は、火であぶると
紅紫色の色素が、熱によって変化するため緑色になるのです。
また、古い海苔の場合、この葉緑素が変質してしまうことから
火であぶっても緑色になりにくいです。
--
以上、なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--