- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 日本に犬を飼えない島がある
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
- ・ こけら落としの意味と語源とは
- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ ゲートボールは老人のスポーツじゃなかった?由来と歴史
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
最終更新日:2020/10/21

海苔を火であぶると、黒から緑に変化します。
なぜ海苔は、熱を加えると緑色が変化するのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「海苔」
海苔の本来の色
画像引用元:http://fukinoto.com/general/j0028.html
海苔は海中では紅紫色。
市販で売られている海苔は黒ですが、海中に生えている海苔は紅紫色です。
この紅紫色を乾燥させたものが、黒紫色の海苔です。
なぜ黒から緑に変化する?
画像引用元:wikipedia「韓国海苔」
海苔に含まれている葉緑素が作用するから。
完成品の黒い海苔は、火であぶると
紅紫色の色素が、熱によって変化するため緑色になるのです。
また、古い海苔の場合、この葉緑素が変質してしまうことから
火であぶっても緑色になりにくいです。
--
以上、なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--