- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ タコのスミは目くらましのためだけではない?
- ・ なぜリレーの最後に走る人をアンカーと呼ぶのか?その由来とは
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ 眼鏡の鼻パッド(鼻当て)を発明したのは日本人!?
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ ガーデニングどころではない。水草栽培が難しい理由
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 手汗が多く出る理由と対策方法とは?
- ・ 日本に犬を飼えない島がある
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
最終更新日:2020/10/21

アカガイ(赤貝)は人気の寿司ネタの一つですが、
その赤貝は、出前の寿司ネタの中には入れられることがない。
なぜ、アカガイが入っていないのでしょうか?
入らない理由とは?
画像引用元:wikipedia「アカガイ」
アカガイは短時間で色が変色してしまうから。
出前寿司にアカガイが入らない理由としては
長時間置くことが出来ずに、変色してしまう事から出前の寿司には入れられないのです。
握ったものが出されて、それを食べるのが本来のの寿司の食べ方なので
アカガイが、すぐに変色することを知っている人は意外と少ないのです。
見栄えしないことから・・・
値段の割に見栄えしないアカガイ。
アカガイは高級な部類に入る寿司ネタです。
ですが、出前の桶に赤貝を並べてみると、値段の割にマグロやイクラの軍艦巻きと比べると
見た目がイマイチで、豪華さを演出できないのでアカガイが出されていないという理由もあるようです。
--
以上、出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--