- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
- ・ アイシャドーの元々の目的とは?
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
- ・ 荷札シールの天地無用とはどういう意味?
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
最終更新日:2020/10/21

アカガイ(赤貝)は人気の寿司ネタの一つですが、
その赤貝は、出前の寿司ネタの中には入れられることがない。
なぜ、アカガイが入っていないのでしょうか?
入らない理由とは?
画像引用元:wikipedia「アカガイ」
アカガイは短時間で色が変色してしまうから。
出前寿司にアカガイが入らない理由としては
長時間置くことが出来ずに、変色してしまう事から出前の寿司には入れられないのです。
握ったものが出されて、それを食べるのが本来のの寿司の食べ方なので
アカガイが、すぐに変色することを知っている人は意外と少ないのです。
見栄えしないことから・・・
値段の割に見栄えしないアカガイ。
アカガイは高級な部類に入る寿司ネタです。
ですが、出前の桶に赤貝を並べてみると、値段の割にマグロやイクラの軍艦巻きと比べると
見た目がイマイチで、豪華さを演出できないのでアカガイが出されていないという理由もあるようです。
--
以上、出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--