- ・ 囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

タコ焼きを買って食べると、「タコが入っていない・・・」という経験はないでしょうか?
そんな極めて稀なケースが起きたとしても訴えない方がいいというのは知っていますか?
そもそも訴えれるのか?
必ずしも罪に問うことは難しい。
弁護士の見解では「タコ焼きには、
すべてに必ずタコが入っている」というのが、世間の常識ではないとのこと。
なので、「タコの入っていないタコ焼き」があったとしても「詐欺罪」には問うことは出来ないようです。
詐欺罪として成立させるには?
張り紙等でタコが必ず入っていると書かれていること。
もし、詐欺罪として成立する例があるとするならば、
お店の張り紙などに「すべてタコが入っています」という文字がある中、
タコが入っていなかったら「詐欺罪」として損害賠償を要求することが出来ます。
ただし、注意が必要なのです。
裁判を起こしたとしても・・・
裁判にかかる費用の方が高い。
裁判で損害賠償を認められたとして、
支払われる金額は「タコ焼き1パック」か「入っていなかったタコの代金のみ」です。
なので、金額としてはごく少額になります。
そして、裁判を起こすには申請が必要になります。
申請の印紙や訴状を送るための切手代、弁護士の費用などが必要になって来るため
どう考えてもタコ焼き1パック程度では、割に合わないため誰も訴えないのです。
~
タコといえば、「引っ張りだこ」という言葉がありますが、その由来が何か知っていますか?
・「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
--
以上、タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--