- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ スペースシャトルの中にシャワーがない理由
タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

タコ焼きを買って食べると、「タコが入っていない・・・」という経験はないでしょうか?
そんな極めて稀なケースが起きたとしても訴えない方がいいというのは知っていますか?
そもそも訴えれるのか?
必ずしも罪に問うことは難しい。
弁護士の見解では「タコ焼きには、
すべてに必ずタコが入っている」というのが、世間の常識ではないとのこと。
なので、「タコの入っていないタコ焼き」があったとしても「詐欺罪」には問うことは出来ないようです。
詐欺罪として成立させるには?
張り紙等でタコが必ず入っていると書かれていること。
もし、詐欺罪として成立する例があるとするならば、
お店の張り紙などに「すべてタコが入っています」という文字がある中、
タコが入っていなかったら「詐欺罪」として損害賠償を要求することが出来ます。
ただし、注意が必要なのです。
裁判を起こしたとしても・・・
裁判にかかる費用の方が高い。
裁判で損害賠償を認められたとして、
支払われる金額は「タコ焼き1パック」か「入っていなかったタコの代金のみ」です。
なので、金額としてはごく少額になります。
そして、裁判を起こすには申請が必要になります。
申請の印紙や訴状を送るための切手代、弁護士の費用などが必要になって来るため
どう考えてもタコ焼き1パック程度では、割に合わないため誰も訴えないのです。
~
タコといえば、「引っ張りだこ」という言葉がありますが、その由来が何か知っていますか?
・「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
--
以上、タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--