- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
- ・ 東京タワーが333mの理由とは
- ・ はなむけの意味と語源とは
エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
最終更新日:2020/10/21
新鮮なエビやカニが送られてきたとき、「おが屑」に入っていたという事ないでしょうか?
では、なぜおがくずを入れるのでしょうか?
なぜおがくずを入れる?

湿度が一定に保たれるため。
エビやカニなどは鮮度が大事なので、なるべく長く生きてもらう必要があります。
エビやカニはなどの生物は、水中でしか呼吸できないというわけではありません。
甲殻類は水中で生息していますが、「エラ呼吸」をする生物でもあります。
そのため、エラが濡れていれば外気に触れても呼吸することが出来ます。
タコやイカが、おがくずを入れられて送ってこないのはそのためです。
なので、おがくずはエラの隙間をしっかり塞ぎ、湿度を一定に保つため
水分が出ていくのを防いで、長時間生きていられるのです。
その他にも
他にもおがくずには次のような便利さがあります。
・軽いので持ち運びが楽。
・個人宅でも燃えるゴミとして簡単に処理できる。
・カニの鋏やエビの髭が折れるのを防ぐ、緩衝材の役割がある。
おがくずには「杉」が良く用いられており、
油分も比較的少なく、固有のにおいの無いというのが使われる理由です。
また、余計な油分を取り除くために、しっかり干されているものを用いられているようです。
~
カニと言えば、カニ缶の中に紙が入っている理由は知っていますか?
・なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
--
以上、エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














