- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ 五輪マラソンで車に乗って1位になった人がいる
- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
ボウリングのピンは元々10本ではなかった
最終更新日:2020/10/21
現在のボウリングは10本のピンを倒していますが、
最初は10本ではなかったことをご存知でしょうか?
元々は何本?

10本ではなく元々は9本だった。
「ボウリング」とは紀元前5000年頃に
古代エジプトで宗教的儀式の一種として行われていたとされています。
これを競技化して、ルールを統一したのはドイツの神学者マルティン・ルターという人物で
その当時は「ナインピンズ」と呼ばれおり、9本のピンをひし形に並べられていました。
なぜ10本になった?

ギャンブルの対象となり「ナインピンズ禁止法」が施行されたから。
ボウリングはオランダ移民によってアメリカに伝えられました。
次第にギャンブルの対象となったので、アメリカ政府は「ナインピンズ禁止法」を施行しました。
しかし、「9本がダメになったのなら10本にしよう」と言うことになり、
法をすり抜ける形で10本のピンの「ボウリング」にしたのが、現在にそのまま残っているのです。
ピンの重さ

1本、約1.6キロほど。
ボーリングのピンを触る機会は、あまりないと思いますが
重さは1本約1.6キロほどになっており、ボールなどの摩擦で重さが減ることもあるようです。
また、10本のピンの重さの差が113gを超えてはいけないと言われています。
あと、ボーリングでピンを倒したとき、「カコーン」と音が出るのは
中が重量調整のために、空洞になっているからなのです。
~
音と言えば、学校のチャイムの元ネタって何か知っていますか?
・学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
--
以上、ボウリングのピンは元々10本ではなかったでした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














