- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ 宇宙では風邪をひくことはないのか?
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ ちぐはぐの意味と語源とは
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ ジャガイモの名前の由来とは
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ タイの徴兵制度はくじ引きだが、事前準備で逃れることはできる
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ 食べ放題の「バイキング」は日本でしか通じない!?
- ・ トラベルの意味と語源とは
金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
最終更新日:2020/10/21

夏祭りなどで金魚すくいで金魚を貰い、
金魚鉢に入れていると、どこからともなくコケがわいたという経験はないでしょうか?
では、金魚鉢のコケはどこから来たのでしょうか?
どこから来るのか?
水道水に含まれている。
コケは水道水に含まれています。
元々、水道水は無菌ではなく、カルキがなくなれば菌が増えたり繁殖する事もあります。
また、水道水の内部にカビやコケの胞子が大量に含まれているのも原因です。
水の入ったペットボトルを長い間放置していると
緑の藻みたいなのが付くのもこれが理由となっています。
他には、もともと金魚の体にコケの胞子が表面についていたり、
水草からついてくることがあります。
生えているコケって何?
画像引用元:wikipedia「アオミドロ」
アオミドロなどの緑藻類(りょくそうるい)。
金魚鉢の中に生えるコケはアオミドロなどの緑藻類です。
コケの種類は様々ですが、糸状のコケが発生しているのであればそれはアオミドロというコケ。
では、なぜ生えるのか?
水の成分には、コケが繁殖するのに適している「ナトリウム塩」などの栄養素が含まれており、
金魚がフンをすればそれも栄養にもなります。
また、エサの食べ残しも栄養となり、適度な光もあれば
コケにとっては、金魚鉢が良い環境を持った繁殖地になるのです。
コケを増やさないようにするには?
画像引用元:wikipedia「インドヒラマキガイ」
費用が掛からないのはこまめな掃除。
コケの増殖を防ぐ方法ですが、
例えば、巻貝のレッドスネール(インドヒラマキガイ)にコケを食べさせるという方法があります。
他にもコケを食べてくれる魚などもいますが、費用がそこそこかかります。
10匹まとめて500円だったり、1匹だけで800円などさまざまです。
もし、お金をかけたくないのであれば、こまめな掃除をするといいでしょう。
~
金魚といえば、金魚の赤ちゃんは黒いというのは知っていますか?
・金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
--
以上、金魚鉢についているコケはどこから来るのか?でした。
--